最 新
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
発売中
ひろば
通 信
購 読
教基法
事務局
生指研
学力研
発達研
家庭研
高校研
行政研
地域研
教科研
資料室
読者室
年 報
夏季研
出 版
リンク

京都教育センター 事務局発行

〒606-8790京都市左京区聖護院川原町4 旧教育会館内
TEL&FAX 075-752-1081

ホームページhttp://www.kyoto-kyoiku.com/

●京都教育センターとは ●京都教育センターとは
●京都教育センターの活動紹介
●京都教育センター事務所
 137
●京都教育センター通信 復刊137号(2020年6月10日) 
●1面 オンライン授業は無理すじ 
●2面 コロナ禍の中「今伝えたいメッセージ」より 元気です!
●3面 コロナ禍の中「今伝えたいメッセージ」より どんな学校生活を取り戻すのか?
●4面 2020年度の京都教育センターの活動方向
 136
●京都教育センター通信 復刊136号(2020年4月10日)
●1面    4月は「さようなら」と「こんにちは」の季節
                         
高垣忠一郎(教育センター代表
●2面〜3面  どもたちの ねがいにこたえる 学校づくり
       「京都府高 障害児教育運動の歴史」学習会の記録よりー

●4面  学習会や集会、研究会などのお知らせ  
 135
●京都教育センター通信 復刊135号(2020年2月10日) 
●1面 ジェンダー平等と「家族」 
           高橋 明裕京都教育センター研究委員長)
●2面〜3面  憲法と子育て・教育を考えるつどい
   テーマ 憲法を生かし、平和な社会を 子どもたちと
―京都教育センター第50回研究集会・教育子育て九条の会第12回全国交流集会―
●4面 学習会や集会、研究会などのお知らせ  
127
●京都教育センター通信 復刊127号(2018年10月10日) 
●1面
新自由主義の大波に激しく揺れる奈良の教育・・・・深澤 司(京都教育センター運営委員)
●2面〜3面
みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい 教育研究集会2018IN長野「組体操にもう出なくていいんだよ」共感が生み出す子どもの成長 〜障害児教育分科会の報告から〜・・・・松岡  寛 (京都市教職員組合障害児教育部)
●4面
学習会や集会、研究会などのお知らせ  
126
●京都教育センター通信 復刊126号(2018年8月10日) 
●1面
不満は減り、不安が増えた子どもたち―「学校」と「勉強」に取り込まれた子どもたちの生活 ―・・・・山岡雅博(立命館大学大学院教職研究科・教職大学院)
●2面〜3面
みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい 教育研究集会2018IN長野 
美術教育分科会「表現が苦手な児童に寄り添って」・・・・絵本 努 (府内小学校教諭)
●4面
学習会や集会、研究会などのお知らせ 
125
●京都教育センター通信 復刊125号(2018年6月10日) 
●1面
教科の魅力・みんなで学ぶことが楽しい授業づくりを・・・・安井芳幸(京都教職員組合教文部長)
●2面〜3面
とまどう先生や子どもたち−道徳の教科化と授業の実際−・・・・・衣笠 信一(元小学校教員)
●4面
2018年度の京都教育センターの活動方針   
124
●京都教育センター通信 復刊124号(2018年4月10日) 
●1面
「フェイク」を見破り、憲法を教育に生かしましょう! ・・・・野中 一也(京都教育センター顧問)
●2面〜3面
低学年教育について〜保幼小の連携と生活科教育〜・・・・・谷  哲弥(乙訓退職教職員 大谷大学教育学部講師)
●4面
学習会や集会、研究会などのお知らせ  
123
●京都教育センター通信 復刊123号(2018年3月10日) 
●1面
センセイたちの京都ふぇすたを通して学んだ「平和を求めるという当たり前のこと」・・・・高橋 響子(京都教職員組合・青年部部長)
●2面〜3面
第48回京都教育センター研究集会第1分科会「教職員の長時間労働と働き方改革」・・・・九条 守(京都府・公立中学校)
●4面
京都教育センター2017年度活動の報告 
122
●京都教育センター通信 復刊122号(2018年1月10日) 
●1面
子どもを個人として尊重する愛−新年に臨んで 憲法13条に心をよせる−・・・・高垣 忠一郎(京都教育センター代表)
●2面
記念講演「いまこそ語ろう〜憲法・核兵器・教育〜“個人の尊厳”を手がかりに」・・・・冨田宏治(関西学院大学法学部教授)
●3面
パネルトーク「教育ってなんだろう」・・・・西條昭男・西田陽子・葉狩宅也・中谷眞紀 
121
●京都教育センター通信 復刊121号(2017年11月12月) 
●1面
話し合いより、心がけ?―民主主義を学ぶ学校―・・・・西條 昭男(京都教育センター「ひろば」編集長・ 京都市つづり方の会)
●2面〜3面
「中学校での食育(食教育)」・・・・野中 明子 (府内中学校栄養教諭)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ  
120
●京都教育センター通信 復刊120号(2017年9月10日)
 
●1面
大学生の学びと新自由主義的な「大学改革」・・・・富山 仁貴 (京都教育センター運営委員)
●2面〜3面
「学び直しと青年期にふさわしい発達、人格の完成をめざして」・・・・堀 徹也 (京都市立西京高等学校定時制) 
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
119
●京都教育センター通信 復刊119号(2017年7月10日)
 
●1面
「特別支援学校の学習指導要領改訂の論点」・・・・西城信幸(京都障害児教育研究センター)
●2面〜3面
支え合いながら、自立へ向かって(後半)・・・・兼田幸(京生研市内サークル)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
118
●京都教育センター通信 復刊118号(2017年5月10日) 
●1面
支え合い、集まり、語り合うことを大切に・・・・山元幸一(京教組書記長)
●2面〜3面
支え合いながら、自立へ向かって(前半)・・・・兼田幸(京生研市内サークル)
●4面
2017年度の京都教育センターの活動方針・・・・京都教育センター事務局 
117
●京都教育センター通信 復刊117号(2017年4月10日) 
●1面
「自己肯定感」と安倍政治・・・・高垣忠一郎(京都教育センター代表)
●2面〜3面
事務局員からの職員室づくり・・・・仙波 尚子(京都府内小学校事務職員)

●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
116
●京都教育センター通信 復刊116号(2017年3月10日) 

●1面
「アクティブ・ラーニングとは」・・・・佐貫 浩 法政大学教授/教育科学研究会委員
●2面〜3面
「(1947年文部省)学習指導要領(試案)序論」を読もう!
●4面
京都教育センター 2016年度活動の報告 
115
●京都教育センター通信 復刊115号(2017年1月10日)
 
●1面
高校の先生をしてみて今思うこと〜次の扉に手をかける質問〜・・・・羽入あい子(府高副書記長)
●2面
記念講演「「憲法が生きる国・教育へ―個人が尊重される社会に―」・・・・佐貫 浩氏(法政大学教授/教育科学研究会委員長)
●3面
パネルトーク「もっと自由に、もっと人間らしく」
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
114
●京都教育センター通信 復刊114号(2016年12月10日)

 
●1面
明治の木造番組小学校の歴史とまちづくり・・・・池田 豊(京都自治体問題研究所事務局長・京都自治体労働組合総連合)
●2面〜3面
小さくても生徒ひとりひとりが輝く学校づくりを(ひろば188号より)・・・・京都府立高等学校教職員組合峰山高等学校分会弥栄分校班 近江裕之
●4面
第47回京都教育センター研究集会のお知らせ 
113
●京都教育センター通信 復刊113号(2016年11月10日) 

●1面
私の日刊学級通信とそれを支えてきたもの・・・・深澤 司(京都教育センター)
●2面〜3面
フリーダム・ライターズ・インスティテュ―トに参加して・・・・西田 陽子(京都府立乙訓高等学校 教諭)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
112
●京都教育センター通信 復刊112号(2016年10月10日)

 
●1面
この夏の雑感・・・・生水淳稔(府立高教組書記長)
●2面〜3面
国語教育「今、中学校の国語学習をどう構想するか」・・・・山口 茂樹(綾部教職員組合)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ  
111
●京都教育センター通信 復刊111号(2016年9月10日)

 
●1面
「オリンピック」が学校の中にもやってくる?・・・・大味祥恵(京都市教職員組合書記長)
●2面〜3面
美術教育分科会 3年の「かさこじぞう」・・・・H・M(青年教師)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
110
●京都教育センター通信 復刊110号(2016年7月10日)

 
●1面
地域に根ざした学校づくりが地域の未来を切り拓く・・・・中久保 弘志(京都教職員組合書記長)
●2面〜3面
「小さな一歩だけど 大きな一歩〜友だちとの関わりの中で〜」・・・・K・Y(京都市立小学校)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
109
●京都教育センター通信 復刊109号(2016年6月10日)
  
●1面
歴史と現在、雑感−米大統領広島訪問と「安保関連法」から−・・・・高橋 明裕(京都教育センター研究委員長・立命館大学非常勤講師)
●2面〜3面
再来年度からはじまる 道徳の教科化を考える −大平 勲さんの基調提案に学ぶ−
●学習会や集会、研究会などのお知らせ 
108
●京都教育センター通信 復刊108号(2016年5月10日)  
●1面
教職をめざす学生と関わって・・・・塩貝 光生(元立命館大学BKC教職支援センター嘱託講師)
●2面〜3面
「特活で、6年が、学校を変える!」・・・・若林紀良 谷 隆次(西小倉小学校分会)
●4面
憲法改悪を許さず 子ども・教職員が人間らしく生きていける学校と教育を−2016年度の京都教育センターの活動方針− 
107
●京都教育センター通信 復刊107号(2016年4月10日) 

●1面
政治家と教師をならべてみれば・・・・高垣忠一郎(京都教育センター代表)
●2面〜4面
育鵬社「はじめての道徳教科書」の危険な内容と問題点 憲法理念否定「武士道・軍人」「皇国史観」「愛国心」徳目・・・・倉本 頼一(京都教科書連・立命館大学非常勤講師・京都教育センター・滋賀民研)
●4面
学習会や集会・研究会などのお知らせ 
106
●京都教育センター通信 復刊106号(2016年3月10日)

 
●1面
要求実現の運動をこれからも−京都市長選挙を終えて−・・・・本田久美子(京都教育センター事務局長)
●2面〜3面
今じゃなくていいよ、あまえてもいいよ(後半)・・・・瀬戸有佳子(府内小学校) 
●4面
京都教育センター2015年度活動の報告
105
●京都教育センター通信 復刊105号(2016年2月10日)

 
●1面
「小中一貫」で学校が消える・・・・・大平 勲(京都教育センター・立命館大学非常勤講師)
●2面〜3面
今じゃなくていいよ、あまえてもいいよ(前半)・・・・瀬戸有佳子(府内小学校)
●4面
学習会や集会、研究会などのお知らせ  
104
●京都教育センター通信 復刊104号(2016年1月10日)
 
【第46回京都教育センター研究集会特集号】
●1面
戦後70年、戦争と平和を考える意義深い集会に
●2面
教育の戦争責任の追及が子どもと教育実践の発見へ
●3面
再びくり返してはいけない体験 当たり前の暮らしを奪った戦争
●4面
「戦争」が身近に感じられる今 自分自身の「責任」と戦争責任を問う思想を深め、行動をつなげよう 
103
●京都教育センター通信 復刊103号(2015年12月10日) 
●1面
子どもはみんな未来、憲法の生きる教育へ・・・・中野宏之(京都市教職員組合)
●2面〜3面
えがおきらきら二年生(後半)・・・・海田勇輝(京都府内公立小学校)
●4面
学習会や集会、研究会などのお知らせ 
102
●京都教育センター通信 復刊102号(2015年11月10日)
 
●1面
主権者教育に名を借りた教育支配を許してはならない・・・・原田久(京都教育センター高校問題研究会)
●2面〜3面
えがおきらきら二年生・・・・海田勇輝(京都府内公立小学校)
●4面
京都教育センター主催の研究集会のお知らせ 
101
●京都教育センター通信 復刊101号(2015年10月10日) 
●1面
国民の安全より原発を優先する「新規制基準」の欺瞞性・・・・市川章人(高校非常勤講師・日本科学者会議会員)

●2面〜3面
作文を書き、読み合うこと(後半)・・・・京都公立小学校 伊藤正信

●4面
京都教育センター主催の研究集会のお知らせ 
100
●京都教育センター通信 復刊100号(2015年9月10日)
 
●1面
「戦後70年」の現実から歴史を問う・・・・富山仁貴(関西学院大学大学院生)

●2〜3面
作文を書き、読み合うこと(前半)・・・・京都公立小学校 伊藤正信

●4面
「戦後70年、手をつなごう、子どもたちに平和な未来を手わたすために」 
99
●京都教育センター通信 復刊99号(2015年7月10日)
 
●1面
戦後70年の夏、「戦争法案」を必ず廃案に!・・・・河口 隆洋(京都教職員組合執行委員長)

●2〜4面
子ども・青年を戦場に送らない!「戦争立法」を許すな!アピールおよび賛同者 
98
●京都教育センター通信 復刊98号(2015年6月10日)
 
●1面
「ほんとに悔しいです。」〜27年前のこと〜・・・・安嵜 正(京都府立高等学校教職員組合委員長)

●2面〜3面
講演「『安倍教育再生』と今夏の中学校教科書採択」・・・・石山 久男 氏(前・歴史教育者協議会委員長)より

●4面
教科書展示会に行って、意見を書きましょう。
 
97
●京都教育センター通信 復刊97号(2015年5月10日)
 
●1面
教育現場に自由と平和的なたたかいを・・・・今滝憲雄(武庫川女子大学・大阪教育大学・大阪大学非常勤講師)

●2面〜3面
算数・数学の学習について思うこと、伝えたいこと・・・・東 辰也(宇治久世 木幡小分会)

●4面
戦後70年目の年、「戦争する国づくり」、憲法改悪を許さず 子どもたちが人間らしく生きていける学校と教育を−2015年度の京都教育センターの活動方向− 
96
●京都教育センター通信 復刊96号(2015年4月10日) 
●1面
新年度に臨んで思うこと・・・・京都教育センター代表:高垣忠一郎

●2面〜3面
沖縄ツアー報告(後半)・・・・京教組青年部

●4面
歴史認識をゆがめる教科書を子どもたちに手渡さないために 
95
●京都教育センター通信 復刊95号(2015年3月10日) 
●1面
『慰安婦の真実を訪ねる韓国の旅』・・・・長尾 修(京都府立高等学校教職員組合書記長)

●2面〜3面
沖縄ツアー報告(前半)・・・・京教組青年部

●4面
京都教育センター2014年度活動の報告・・・・センター事務局
 
94
●京都教育センター通信 復刊94号(2015年2月10日)
 
●1面
グアム研修旅行の事前学習で何を学べるのか・・・・本山雅章(京都市立高等学校教職員組合委員長)

●2面〜3面
子どもを信頼した学校づくり〜石の上にも5年〜・・・・三宅匡(舞鶴市教職員組合組合書記長)

●4面
出口治男さんの講演に共感!「憲法の力」と「教育の力」・・・・センター事務局 
93
●京都教育センター通信 復刊93号(2015年1月10日) 
●1面
大津事件・防止法で「いじめ問題」は どう変わったのか?・・・・倉本頼一(立命大・滋賀大非常勤講師)

●2面〜3面
原発事故後の福島の現実・・・・乙訓教職員組合青年部

●4面
第45回京都教育センター研究集会に延べ230名が参加・・・・センター事務局 
92 
●京都教育センター通信 復刊92号(2014年12月10日)
●1面
「アクティブ・ラーニング」と知識を共有する意味・・・・鋒山泰弘(追手門学院大学)

●2面〜3面
どこまでも原発推進のための『新しい放射線副読本』・・・・市川章人(京都教育センター)

●4面
事務局から 
91
●京都教育センター通信 復刊91号(2014年11月10日)
●1面
「おっさん、読んでくれてありがとう」・・・・京都綴方の会 西條昭男

●2面〜3面
地域と共に歩んできた与謝の教育第運動のとりくみ・・・・与謝教組事務職員部

●4面
事務局から 
90
●京都教育センター通信 復刊90号(2014年10月10日)

 
●1面
「地蔵盆」と地域の教育力・・・・京都教育センター 浅井 定雄

●2面〜3面
子どもとつくる、低学年の体育〜子どもどうしの教えあいのある授業をめざして〜・・・・京都市立太秦小学校 大味 祥恵

●4面
事務局から
 
89
●京都教育センター通信 復刊89号(2014年9月10日)
 
●1面
今こそ「共同の学び」を(全国教研のフォーラムで考えたこと)・・・・京都教職員組合教文担当 松岡 寛

●2面〜3面
今、「教師としての学び」にどのように出会うのか・・・・乙訓 公立中学校 江島 幹雄

●4面
事務局から 
88
●京都教育センター通信 復刊88号(2014年7月10日) 
●1面
第二の誕生と自己形成−社会とつながって自分を生きる・・・春日井敏之(立命館大学)

●2面〜3面
子供に寄り添う指導を目指して・・・・坂本次郎(京都市内中学校)

●4面
事務局から 
87
●京都教育センター通信 復刊第87号(2014年6月10日) 
●1面
『地方教育行政法』(教育委員会)の改悪に反対し、子どもたちの成長・発達を保障する教育行政を求めるアピール

●2面〜7面
アピール賛同者の氏名とコメント

●8面
「安部政権の教育改革のゆくえ」連続学習会始まる 
86
●京都教育センター通信 復刊第86号(2014年5月10日号) 
●1面
京都教育センター代表就任のご挨拶・・・・京都教育センター代表・心理臨床家 高垣忠一郎

●2・3面
1年の1学期 教科書対応の表図ブロックとケースを活用して、豊かな学びを創ろう!・・・・下田正義(算数サークル)

●4面
新自由主義と復古的教育観に抗して、子どもの豊かな発達を保障する教育を−2014年度の京都教育センターの活動方向− 
85
●京都教育センター通信 復刊第85号(2014年4月10日号)
 
●1面
憲法9条の精神を生かす教育実践を創造しよう・・・・京都教育センター代表 野中一也

●2・3面
京都教研2013「学校づくり」分科会報告 スモール・イズ・ビッグ 小ささの教育力
こうして六年生になる!〜サーティーンたちとともに歩む 普賢寺小学校最高学年の一年〜(後半)・・・・京田辺市普賢寺小学校分会 府金 隆清

●4面
大規模な学校統廃合による地域政策の変化に関する研究−−京都市東山区を事例に− 
84
●京都教育センター通信 復刊第84号(2014年3月10日号)
 
●1面
「ぐるぐるプラン」で地域再生を・・・・京都中小業者連絡会 坪井 修

●2・3面
京都教研2013「学校づくり」分科会報告 スモール・イズ・ビッグ 小ささの教育力
こうして六年生になる!〜サーティーンたちとともに歩む 普賢寺小学校最高学年の一年〜(前半)・・・・京田辺市普賢寺小学校分会 府金 隆清

●4面
京都教育センター2013年度活動の報告 
83 
●京都教育センター通信 復刊第83号(2014年2月10日号)   
 
●1面
秘密保護法の問題点と廃止への取り組み・・・・京都法律事務所 弁護士 小笠原 伸児

●2・3面
京都教育センター 公開研究会 講演
発達障害のある子どもの内面をさぐる−通常学級の集団作りとの関連で−(その3)・・・・別府 哲(岐阜大学)

●4面
子どもの未来をみんなでひらく教育のつどい2013 第63次京都教育研究集会 全体会に250人
  
82 
●京都教育センター通信 復刊第82号(2014年1月10日号)   
●1面
京都府の教育を検証する・・・・京都教育センター・立命館大学非常勤講師 大平 勲

●2・3面
京都教育センター 公開研究会 講演
発達障害のある子どもの内面をさぐる−通常学級の集団作りとの関連で−(その2)・・・・別府 哲(岐阜大学)

●4面
第44回京都教育センター研究集会に二日間で170名が参加
  
81 
●京都教育センター通信 復刊第81号(2013年12月10日号)   
●1面
府政を変えて子どもといのちを大切にする教育へ・・・・京都教職員組合 河口 髣m

●2・3面
京都教育センター 公開研究会 講演
発達障害のある子どもの内面をさぐる−通常学級の集団作りとの関連で−(その1)・・・・別府 哲(岐阜大学)

●4面
第44回京都教育センター研究集会のご案内
 
80 
●京都教育センター通信 復刊第80号(2013年11月10日号) 
 
●1面
学校は、教育の場。子どもを健やかに育てるところ・・・・京都教育センター 中西 潔

●2・3面
教育研究全国集会2013「技術・職業教育」分科会報告
今までとは違う『農業科学基礎』の授業とHP指導・・・・京都・北桑田高等学校美山分校 渋谷 清孝

●4面
京都教育センターの研究会案内
  
79 
●京都教育センター通信 復刊第79号(2013年10月10日号) 
●1面
それでも道州制導入にむけた策動はつづく・・・京都自治体問題研究所・理事 内野 憲 

●2・3面
教育研究全国集会2013「音楽教育」分科会報告
きのうをあすに〜3年2組の子どもたちと〜・・・亀岡市立小学校分会 大西教吾
●4面
京都教育センター公開研究会のご案内
第44回京都教育センター研究集会(第一次要項)
78
●京都教育センター通信 復刊第78号(2013.9.10
 
●1面
終戦68年目の夏 「悪魔の飽食」ロシア公演に参加して・・・・中須賀ツギ子

●2・3面
平成25年度 全国学力テスト算数についての考察・・・・下田正義

●4面
「教育のつどい」開会全体集会に1800人 
77 
●京都教育センター通信 復刊第77号(2013年7月10日)
●1面
地域『9条の会』の到達点・・・・京都教育センター高校問題研究会 代表 倉原 悠一

●2・3面
2012年京都教研「社会科」分科会報告
東日本大震災1年後、2012年3月12日から7日間連続の授業記録(後半)・・・・上田正文(京都市 光徳小)

●4面
京都教育センター・子どもと教科書を考える合同学習会
 
76 
●京都教育センター通信 復刊第76号(2013年6月10日)
●1面
「全国一斉学力テスト」と子ども・学校・教育・・・・京都綴方の会 得丸 浩一

●2・3面
2012年京都教研「社会科」分科会報告
東日本大震災1年後、2012年3月12日から7日間連続の授業記録(前半)・・・・上田正文(京都市 光徳小)

●4面
京都教育センター地方教育行政研・京教組合同学習会「教育委員会は不要なのか!?」 
 
75
●京都教育センター通信 復刊第75号(2013年5月10日)
 
●1面
4・28「主権回復の日」の歴史認識を許さない・・・・京都教育センター 高橋 明裕

●2・3面
感じた心、みたものの事実、伝えたい声に思いを寄せて、若ものらしく平和を紡ぐ・・・・新庄 久美子(中丹支援学校)

●4面
管理と競争の教育に抗して、子どもの豊かな発達を保障する教育を!−2013年度の京都教育センターの活動方針−
  
 
 
74
●京都教育センター通信 復刊第74号(2013年4月10日) 
●1面
消えゆく妻の「記憶」から学ぶもの〜基礎学力の重要性〜・・・・京都教育センター代表 野中一也

●2・3面
「食の自立をめざして」・・・・京都市栄養教諭 金井多恵子

●4面
「体罰」を考えるシンポジウム・・・・センター事務局 
 
 
73 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2013年3月10日号)
(掲載予定)
 
 
72 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2013年2月10日号)
(掲載予定)
 
 
71 
●京都教育センター通信 復刊第71号(2013年1月10日号)
●1面
20ミリシーベルトは本当に安全か−−原発事故に寄せて・・・・宗川吉汪(京都工芸繊維大学名誉教授)

●2・3面
第43回教育センター研究集会記念講演『子ども理解を軸にした学校改革』−−大津のいじめ自殺事件から考える・・・・福井雅英(北海道教育大教職大学院教授)

●4面
今の学校と教育のあり方を深く考えさせられた−−第43回教育センター研究集会に二日間で220人が参加
 
 
 
70 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年12月10日号)
(掲載予定)
 
 
69 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年11月10日号)
(掲載予定)
 
 
68 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年10月10日号)
(掲載予定)
 
 
67 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年9月10日号)
(掲載予定)
 
 
66 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年7月10日号)
(掲載予定)
 
 
65 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年6月10日号)
(掲載予定)
 
64 
●京都教育センター通信 復刊第64号(2012年5月10日号)
(掲載予定)
 
 
63 
●京都教育センター通信 復刊第63号(2012年4月10日号)
●1面
かけがえのないひとり・・・・高垣忠一郎(立命館大学・京都教育センター)

●2・3面
子ども・保護者とつながる教育〜保健室・養護教諭として大事にしていること〜・・・・京都府・小学校 養護教諭

●4面
大変な「改変」に危惧の声・・・・京都の高校問題学習会
 
 
 
62 
●京都教育センター通信 復刊第62号(2012年3月10日号)

●1面
「少年犯検挙1位」「児童生徒の問題行動・暴力増加」をどう見るのか 仲間・集団の中での居場所、言語表現の力をどの子にも・・・・倉本 頼一(京都橘大・立命館大非常勤講師)

●2・3面
1年生のお話マット・・・・京都市・小学校 松元若菜

●4面
京都教育センター2011年度の活動報告
 
 
61 
●京都教育センター通信 復刊第59号(2012年2月10日号)

●1面
「民意」の衣を着た「大阪教育基本条例案」は教育破壊の暴挙!・・・・大平 勲(教育センター事務局長・立命館大学非常勤講師)

●2・3面
学年で取り組んだ「東日本大震災と学校」・・・・京都市・中学校 澤田 樹

●4面
第42回京都教育センター研究集会まとめ
 
 
 
60 
●京都教育センター通信 復刊第59号(2012年1月10日号)

●1面
市政刷新のチャンス! 要求実現を掲げて私たちの意志を示そう・・・・清水和代(京都市教職員組合委員長)

●2・3面
「原発・放射能問題と真理・真実」・・・・安斎育郎氏講演

●4面
「福島の現状からいのちと教育を考える」・・・・教育センター研パネルトーク
 
 
59 
●京都教育センター通信 復刊第59号(2011年12月10日号)

●1面
新しい「放射能副読本」を読む・・・・得丸 浩一(全日本教職員組合 教文部長)

●2・3面
性別にとらわれず自分らしく・・・・堀 信子(京都市立柊野小学校分会)

●4面
第42回京都教育センター研究集会
 
 
 
 58
●京都教育センター通信 復刊第58号(2011年11月10日号)

●1・2・3面
今、再び「教え子を戦場に送るまい!」
藤原 ひろ子(名もなく貧しく心美しい年よりたちの語らいの会・元衆議院議員)

 
 
 57
●京都教育センター通信 復刊57号(2011年10月10日号)

●1面
若者の孤立と排除・・・・京都教育大学准教授・京都教育センター  関口久志
●2・3面
タカシの居場所を教室の中に・・・・京都市教組 教文部長 細田 俊史
●4面
「人間としての発達を保障する」ために・・・・3回シリーズで議論を深めた『子どもの発達と地域研究会』
 
 
 
 56
●京都教育センター通信 復刊56号(2011年9月10日号)
(掲載予定)
 
 
 55
●京都教育センター通信 復刊55号(2011年7月10日号)

●1面
 「子どもの権利条約」と二本の子ども・・・・本田久美子(京都教育センター)


●4面
 地域と共に生きる教師!ここにあり!−「吉田武彦実践」に学ぶ

 
 
 54
●京都教育センター通信 復刊54号(2011年6月10日号)


●1面
 2011年度教科書採択問題の焦点・・・・大八木賢治(子どもと教科書京都ネット21)

●2〜3面
 原子力(=核エネルギー)と放射能の正確な知識と情報・・・・市川 章一(朱雀高校・桂高校非常勤講師)

●4面
 センター事務局 6〜7月の公開研究会 案内

 
 
 53
●京都教育センター通信 復刊53号(2011年4月10日号)


●1面
 「言論の自由」を求めて都教委を提訴 「嘘」が「嘘」を証明した・・・・土肥信雄(元東京都三鷹高等学校校長)

●2〜3面
 「憲法を人生のなかに生かそう」・・・・戸谷嘉之(宇治市立宇治中学校)

●4面
 2011年度 教育センター活動方針

 
 
52
●京都教育センター通信 復刊52号(2011年3月10日号)

●1面
 「未来を信じ、未来に生きる」

          藤原 義隆(京都教育センター 学力研)

●2面・3面
 理科 6年「水溶液」の学習
          山口 誠(宇治市立西小倉小学校)

●4面
 京都教育センターの活動・2010年度総括
 
 
51
●京都教育センター通信 復刊51号(2011年2月10日)

●1面
 「もうひとつの教育」を可能にする力

          築山 崇(京都教育センター研究委員長)

●2面・3面
 「地域を教材化する授業と獲得する学力」  早川幸生(立命館大学・前向島小学校)

●4面
 「父 細野武男を語る!」
        細野雄三さん(京都産業大学理学部教授)

 
 
50
●京都教育センター通信 復刊50号(2010年12月10日)

●1面
 センター設立50周年 センター通信復刊50号に寄せて
「疎外から共生へ」の流れを本流に!

          野中 一也(京都教育センター代表)

●2面・3面
 小学校での法教育実践の可能性

          葉狩 宅也(八幡市立八幡小学校)

●4面
 京都教育センター50周年記念出版
 
 
49
●京都教育センター通信 復刊49号(2010年11月10日)

●1面
 「“エリート”とは何ぞや?

          北村 茂(京都退職教職員の会 事務局長)

●2面・3面
 算数授業についての私の問題意識
−−学力実態を踏まえ、クラス集団での弁証法的展開の試み
          久保 斎(京都市立金閣小学校)

●4面
 京都教育センターからのご案内

 
 
48
●京都教育センター通信 復刊48号(2010年10月10日)

●1面
 「京都教育センター設立50周年記念出版
『風雨強けれど、灯は消えず:京都の民主教育1978〜2010』
          大平 勲(京都教育センター事務局長)

●2面・3面
 表現することは生きること
          内海 公子(八幡市立南山小学校)

●4面
 「来春から変わる!小学校教科書を検証する」

 
 
47
●京都教育センター通信 復刊47号(2010年9月10日)

●1面
 「あっという間の50年」!〜教育センター設立(1960年)のころ〜
          山本 正行(元京教組教文部長)

●2面・3面
 人間って大したもんや
          新庄 佑三(乙訓退職教職員の会・府立学校退職教職員の会)

●4面
 猛暑の和歌山で学んだ「教育のつどい」

 
 
46
●京都教育センター通信 復刊46号(2010年7月10日)

●1面
 新自由主義と現代の教育
             関西大学名誉教授 鰺坂 真

●2面・3面
 概念形成を大切にした算数の授業
―到達度評価と特別支援教育から学んで― 
             宇治市 桑村 明憲

●4面
 【京都教育センター 発達問題研究会 公開研究会】
子どもの発達と自然との関わり 地域で育つ子どもの発達
−−自然教室の実践を通して
              堀井 篤さん(元立命館高校)の報告から

 
 
45
●京都教育センター通信 復刊45号(2010年6月10日)


●1面
 教育の国家統制に抗して−−京都教育センター前史
            同志社大学名誉教授 井ヶ田 良治

●2面・3面
 学校図書館の充実を求めて−−学校図書館の貧しい現状と課題について
            京都府立綾部高等学校東分校 山口 栄子

●4面
 京都市の大規模学校統廃合は全国のモデル? 山本由美講演
            京都教育センター事務局
 
44
●京都教育センター通信 
復刊44号(2010年5月10日)



●1面
 運動力量を強めたいでしね
            立命館大学名誉教授 須田 稔(1968年度l後期センター事務局長)

●2面・3面
 私の学級づくり 子どもと正面から向き合って−「学級開き」の実践から−
            宇治市立槙島中学校 恩庄 澄

●4面
 京都教育センター事務局会議報告
            京都教育センター事務局員 浅井 定雄
43
●京都教育センター通信 
復刊43号(2010年4月10日)

●1面
 「真実は細部に宿る(?)」─地域にみる変化─
            京都教育センター 中西  潔

●2面・3面
 ことば・文に着目して国語力をつける
            福知山市立昭和小学校 吉田 淑子

●4面
 設立50年を迎えた京都教育センター

42
●京都教育センター通信 
復刊42号(2010年3月10日)


●1面
 強靭な意志の向こうに人影が見える
            京都教育センター・「ひろば」編集長 西條 昭男

●2面・3面
 子どもの実態から出発した学校づくり
 「困難から希望を求めて」
            深澤 司(京田辺市立田辺東小学校)

●4面
 京都j教育センターの活動・2009年度総括

41
●京都教育センター通信 
復刊41号(2010年2月10日)

●1面
 拝啓 学校長 様
 「今こそ学校づくりのビジョン提示を!」
            京都教育センター事務局長 大平 勲

●2面・3面
 「英語の授業で大切にしたいこと」
            石河 正伸(長岡第三中学校)

●4面
 第40回京都j教育センター研究集会速報

40
●京都教育センター通信 
復刊40号(2010年1月10日)

●1面
  「今を生きる教師の目の前にあるもの」
            京都教育センター 浅井 定雄

●2面・3面
  「子どもと進めた劇づくり−自分たちをふり返ろう−」
                 竹内 真知子(伊根町立伊根小学校)

●4面
  「第40回 京都教育センター 研究集会」要項案内

39
●京都教育センター通信 
復刊39号(2009年12月10日)

●1面
  「韓国の旅」を通して、考えたこと−視野を広げ、正しい歴史認識をみんなのものに−
            京都教育センター 中須賀ツギ子

●2面・3面
  「朝のリレー」(谷川俊太郎)を授業して
                 小村 美幸(京都市立近衛中学校)

●4面
  「小学校の子どもの“荒れ”と立ち向かう」二つの実践から学ぶ
   公開研「生活指導研究会」報告
38
●京都教育センター通信 
復刊38号(2009年11月10日)

●1面
  政権交代と新自由主義教育の行方
            京都教育センター 高橋 明裕

●2面・3面
  青年と高校生の働く未来を求めて 〜進路指導室の就職相談担当者から〜
                 水谷 徳夫(京都府立綾部高校)

●4面
  地域での、子どもの居場所づくりで「希望」を育む!
  10/12 公開研「子どもの発達と地域研究会」報告
37
●京都教育センター通信 
復刊37号(2009年10月10日)

●1面
  そして電車は飛んでいった!    京都教育センター 倉原 悠一

●2面・3面
  六年生のマット運動 側転を含む連続技から音楽マットへ 土肥 照典(京都市立西京極小学校)

●4面
  戦後、占領下の京都・沖縄の教育を検証!−「9.13公開研」に50人参加−
  「ヒトは『まね』の上手なチンパンジー」−−発達問題研で好廣眞一氏熱弁

36
●京都教育センター通信 
復刊36号(2009年9月10日)



●1面
  総選挙と教育問題 市川 哲(地方教育行政研究会代表)

●2面・3面
  免許更新講習に参加して 「これで不合格なら、たまったものではない」 府立朱雀高校定時制 久田 晴生

●4面
  子どもを大切にするあたりまえの社会と教育を!
35
●京都教育センター通信 
復刊35号(2009年7月10日)


●1面
 「キャリア教育」への疑問   築山 崇(京都教育センター研究委員長)

●2面・3面
 今日の算数はおもしろかった 京田辺市立田辺東小学校  和気 政司

●4面
門川大作氏・寺脇研氏・陰山英男氏: 教育を語る資格なし  堀場雅夫氏の「暴言」に一言も反論せず?! 京都教育懇話会1周年記念シンポジウム
34
●京都教育センター通信 
復刊34号(2009年6月10日)

●1面
 「子どもの貧困」を解決できる社会を今こそ--総評の仕事から皆さんとともに・・・・京都地方労働組合総評議会 事務局長 梶川 憲

●2面・3面
 【特別寄稿】第三回学力テスト国語問題(小)と学習指導要領・・・・京都教育センター教科教育研究会・国語部会 浅尾 鉱也


●4面
 報告 京都教育センター学力研公開研究会 新学習指導要領連続学習会W 高校での学力保障をどう見通すのか

33
●京都教育センター通信 
復刊33号(2009年5月10日)

●1面
 改めて教育の意味を考える--卒業生の姿を通して・・・・京都府立高等学校教職員組合執行委員長 原田 久

●2面
 「読み聞かせ」で育つ子どもたち・・・・向日市立第六向陽小学校 清水 鉄郎

●3面
 「HR教室をテーマパークに!!」--もっと楽しいホームルームを求めて・・・・京都市立塔東高等学校 木下 淳史

●4面
 京都教育センター{学習指導要領}連続学習会W 高校における学力保障と学習指導要領の改訂

32
●京都教育センター通信 
復刊32号(2009年4月10日)

●1面
 いっぱい元気もらった五年間の専従生活・・・・京都市立朱雀第八小学校 吉田文子

●2面
 裁判員制度をどのように高校生に認識させるか・・・・京都市立洛陽工業高校定時制 秋山吉則

●3面
 教育課程づくりにつながる職場教研・・・・宇治市立伊勢田小学校 吉澤はつ江

●4面
 京都教育センター:2009年度の活動方針
31
●京都教育センター通信 
復刊31号(2009年3月10日)


●1面
 「お金の心配なく学校へ行きたい」--子どもに寄り添って--・・・・全日本教職員組合中央執行副委員長 本田久美子

●2面
 のんびり、ほっこり、楽しみながらの学年づくり・・・・京田辺市立田辺中学校  武田 好弘

●3面
 【全体会講演】「競争社会に向き合う自己肯定感」−子どもに自分を愛する心を−A・・・・高垣 忠一郎さん(立命館大学教授)

●4面
 京都教育センター:2008年度活動総括

30
●京都教育センター通信 
復刊30号(2009年2月10日)

●1面
 憲法守って出会い広がる
 ----中央憲法会議事務局長(元全教・京教組役員) 長谷川英俊

●2面
 見て、触れて、味わって−体験を大切に−
 ----長岡京市立長岡第二中学校 武田 悦子

●3面
 【全体会講演】「競争社会に向き合う自己肯定感」−子どもに自分を愛する心を−@
 ----高垣 忠一郎さん(立命館大学教授)

●4面
 【第39回京都教育センター研究集会】
 1日目のべ240人、2日目分科会には118名参加
 「今」を検証し「これから」を展望するヒントいっぱい!

29
●京都教育センター通信 
復刊29号(2008年12月10日)

●1面
 「どの子も伸びる」「できない子はいない」--名もなく貧しく心美しい年よりたちの語らいの会
 藤原 ひろ子

●2面
 労働基準法が教材です
         京都市立伏見工業高等学校 本山 雅章

●3面
 金曜サロンを再開して--職場教研を羅針盤に
         京都府立田辺高校 毛戸 祐司

●私たちの手で生き方を考える「道徳教育」を!

28

●京都教育センター通信 
復刊28号(2008年11月10日)

●1面
・見を反映する教育委員会へー実情を伝えることから始まる
──夜間定時制募集定員増のとりくみから──
         京都の定時制・通信制教育を考えるみんなの会
 事務局長 説田 三保

●2面
・「子どもの貧困」と綴り方実践
              京都市立梅津北小学校 得丸 浩一

●3面
・教職員を繋いで─日刊「生徒指導報告メモ」─
                京丹後市立宇川中学校 藤原利昭

●4面
・お金の心配なく学びたい!!
−−京都の高校・大学の「学費問題を考える」フォーラム−−

27
●京都教育センター通信 
復刊27号(2008年10月10日)

●1面
・今こそ、憲法を教育に生かすために意識的なとりくみを
             三上 悟(京都退職教職員の会会長)

●2面
・「自然って、楽しいね!」 ―理科教育で大切にしたいこと―
              向日市立第五向陽小学校 岡 敏明

●3面
・学級づくりで大切にしていること
            宇治田原町立田原小学校  井上 達也

●4面
・新学習指導要領批判[連続学習会U]開かれる
26
●京都教育センター通信 
復刊26号(2008年9月10日)

●1面
・実質的に未来に希望を抱いた「教育のつどい」
         野中 一也(京都教育センター代表)

●2面
・「教育のつどい」(国語教育)で学んだこと
         市田 康直(宇治市立小倉小学校)

●3面
・「教育のつどい」(生活指導・自治的活動)に参加して
         森本 豊(綾部市立綾部中学校)

●4面
・―北京も京都も熱く燃えた今夏ー
    全国の仲間からおおいに学ぶ!
・お金の心配なく学びたい
    10.13 「高校・大学の高学費問題を考えるフォーラム」

25
●京都教育センター通信 
復刊25号(2008年7月10日)

●1面
・「人権教育」のあり方について思う
         国民融合・全国会議事務局長  大同 啓五

●2面
・社会を見つめ、仲間とつながり、じっくりと考える
ー新聞の切り抜きの発表と感想の取組について
         京都府与謝野町立加悦中学校  浦島 清一

●3面
・しんどい子がいる班こそ優秀班に
         八幡市立八幡第二小学校 森田 紀恵

●4面
・――今夏は全国レベルの研究会(IN京都)が目白押し
―― 民間研と全国教研でおおいに学ぼう!

24
●京都教育センター通信 
復刊24号(2008年6月10日)

●1面
・「忘れ物・落とし物」考
         京都橘大学教授 宮嶋 邦明

●2面
・授業中に理解させる
         京都市立塔南高校  中谷 隆

●3面
・三十五年間、最も課題を抱えた生徒を担任し続けて
          長岡京市立長岡第三中学校 藤木 祥史

●4面
・新学習指導要領批判・連続学習会1 開催

23
●京都教育センター通信 
復刊23号(2008年5月10日)

●1面
・やっぱり学ばないとわからない
         京都橘大学文学部児童教育学科 生源寺孝浩

●2面
・フラッグフットボールの授業
         宇治市立 平盛小学校  福川 斉

●3面
・やらされている合唱から自分たちの合唱へ
          福知山市立 日新中学校 梶原秀明

●4面
・京都教育センターホームページにアクセスを

22
●京都教育センター通信 
復刊22号(2008年4月10日)

●1面
・「軽度発達障害」のある子どもが教えてくれたこと
         佛教大学教授 神谷 栄司

●2面
・計算に強くなり、柔軟な脳に変身!   〜 何故なのかをしっかり考えよう 〜
                京都府立朱雀高等学校 平野健三

●3面
・統廃合──ああ、もったいない、もったいない〜小さな学校の、大きな可能性〜
              京田辺市立普賢寺小学校  府金 隆清

●4面
・京都教育センター2008年度活動方針

21
●京都教育センター通信 
復刊21号(2008年3月10日)

●1面
・吉野のおじいちゃんは、いるか?・・・・西條昭男(京都教育センター)

●2面
・高校日本史の授業と映画教材 ・・・・・京都府立洛東高校 松村 啓一

●3面
・「励ましとやさしさを」・・・・・ 京都市立松ヶ崎小学校 安達 淳子

●4面
・2007年度 京都教育センター活動報告

20
●京都教育センター通信 
復刊第20号(2008年2月10日)

●1面
・あなたの学校に文章化≠ウれた冊子としての『教育課程』がありますか?
−−辞めてから分かって来たこと−−
 藤原 義隆(京都教育センター)

●2・3・4面
・第38回京都教育センター研究集会記念講演〔要旨〕
 2007年12月22日
 未来を拓く教育を−−教師の仕事と学力の形成
 新しい学力評価・管理システムと新指導要領体制批判
   佐貫 浩(教科研副委員長/法政大学)

19
●京都教育センター通信 
復刊第19号(2008年1月10日)

 

●1面

・学力テスト結果「これならもう要らない」
 「スーパーのちらし」の読み取りで学力はつくのか!?
  志賀大学教育学部 倉本 頼一


●2面
・I Want To Live!(もっと生きていたい!)
  与謝野町立江陽中学校 太田垣 靖

●3面
・表現することは生きる力
 表現そのものが子どもの人格
  八幡市立八幡東小学校 内海 公子

●4面
・管理と閉塞を打ち破る「光」見えたり!
−−第38回センター研究集会:二日間でのべ203人が参加−−

18
●京都教育センター通信 
復刊第18号(2007年12月10日発行)

●1面
・鉄の行方
  教育センター高校問題研究会代表 中村 誠一

●2面
・自然を子どもと一緒に楽しみながら
  城陽市立富野小学校 片岡 真治

●3面
・「GIVE AND TAKE−学びの精神−」
  舞鶴市立岡田下小学校 水野 友晴

●4面
・あなたの実践を「センター通信」に!
・二学期を終え「ほっと」する日ですが、あなたの参加を待っています。

17
●京都教育センター通信 
復刊第17号(2007年11月10日発行)

●1面

・すべての子どもたちに高校教育を
  京都市立高等学校教職員組合 執行委員長 関 民夫

●2面

・へぇ!自分の体ってすごい! 〜保健「育ちゆく体とわたし」〜
               京都市立嵐山小学校 中村 雅利
●3面

・いつも子どもを真ん中にした学校づくりを
──そのキーワードは つながる>氛
    宮津市立由良小学校 竹内 明子

●4面

・第38回京都教育センター研究集会

・教科教育研究会・国語部会[公開研究会]のご案内

・〈京都教育センターとは〉

16
●京都教育センター通信 
復刊第16号(2007年10月10日発行)

●1面

教育に競争と格差をなくし、学校にゆとりと自由を
−−−京都市教職員組合 執行委員長 新谷 一男

●2面

いま求められている算数の授業
−−−長岡京市立長岡第九小学校 下田 正義

●3面

授業を通して学校をつくる     
−−−木津川市立南加茂台小学校  松田森幸

●4面

・「流行」の兆し? 「PISA型学力」を検証する
―― 9・9公開研「松下佳代講演」に 70名参加 ――

・第38回京都教育センター研究集会
−−−12月22日(土)〜23(日) 教育文化センター(全館で)
15
●京都教育センター通信 
復刊第15号(2007年9月10日発行)

●1面

 新しい政治状況のもとで、憲法と教育条理に依拠した学校づくりを
    −−京都府立高等学校教職員組合執行委員長 寺内 寿

●2面

 授業と学校の「再生」のために
    −−京都市立」日吉ヶ丘高等学校 後藤 誠司

●3面

 子どもたちの詩や作文をゆっくり読みあいながら
    −−大山崎町立第二大山崎小学校 吉益 敏文

●4面

 注目される地域、家庭での発達・学力保障の二つのとりくみ

14
●京都教育センター通信 
復刊第14号(2007年7月10日発行)

●1面

 迫る参議院選挙 政治をおおいに語り合い−−憲法と平和、教育とくらしを守ろう・・・・ 京都教職員組合執行委員長  藤本 雅英

●2面

 「い す」 ──音楽の授業から── ・・・・・・宇治市立御蔵山小学校 木村 真留(すぐる)

●3面

希望する高校を選べる「自由」 →希望しない高校を選ばされる「不自由」 ――「実験場」の山城から市内・乙訓通学圏の「改革」批判―― ・・・・・・宇治久世教組・木幡中分会 中野 謙二

●4面

「新たな教育統制にどう立ち向かうか!」 −−6・9公開学習会に41人が参加し、熱い議論−−
13
●京都教育センター通信 
復刊第13号(2007年6月10日発行)



●1面

 教員の身分は尊重されるべきものである。「教員免許更新制度」許せぬ!・・・・・・ 元中学校理科教師  淵田 悌二

●2面

 一人ひとりを大切にする低学年の教室をめざして・・・・・・亀岡市立つつじヶ丘小学校 小林幹弥

●3面

 給食を中心とした食育指導・・・・・・ 八幡市立中央小学校 栄養教諭 木村啓子

●4面

 京都教育センター研究員  委嘱・登録について
 京都教育センター公開研究会/京教組民主教育推進委員会 案内
12
●京都教育センター通信 
復刊第12号(2007年5月10日発行)



●1面

 最後まで心を折らない・・・・・・・ 京都音楽センター代表 時田 裕二

●2面



●3面

 子どもたちを「自分のからだや生活の主体者」に・・・・・・福知山市立三和中学校 関口てるみ

●4面

 京都教育センター公開研究会/京教組民主教育推進委員会 案内
11
●京都教育センター通信 
復刊第11号(2007年4月10日発行)



●1面

 愛せよ!という「国(くに)」とは何か・・・・・・鰺坂 真(関西大学名誉教授

●2面

「戦争の違法化」の意義をどう学ぶか ・・・・・・大八木賢治(京都市立勧修中学校・子どもと教科書京都ネット21)

●3面

 学校事務のちょっとした取り組み ― 前任校の取り組みより ―・・・・・・京丹波町立三ノ宮小学校 吉田義幸

●4面

 京都教育センターの2007年度活動方針・・・・・・センター事務局
10
●京都教育センター通信 
復刊第10号(2007年3月10日発行)

●1面
・教職員のみなさんに訴えます−−今こそ、すべての子どもの成長力を信じ子どもを人間として大切にする教育を
     勝見 哲万(親と子の教育センター)

●2面
・もっと、もっと子どもたちを語りましょうよ
     福知山市立昭和小学校 玉井 陽一

●3面
・三年間を見通した集団づくりを
     舞鶴市立城南中学校 三宅 匡

●4面
・京都教育センターの2006年度活動報告


●京都教育センター通信 
復刊第9号(2007年2月10日発行)

●1面
・戦争する国づくりのための「教育改革」と対峙し、子ども達の輝く未来を切り開くために、 草の根からの取り組みの一歩を、勇気と確信をもって踏みだそう!
                   中須賀ツギ子(京都教育センター)

●2面 ・私の授業づくり
・理科はやっぱり本物で勝負だ!
                   八幡市立第二小学校 野村 治

●3面 ・私の学級づくり
・子どもたちと歩み続ける教師でありたい
                  京都市立光徳小学校 堀 信子

●4面 
・改悪教育基本法下での新たなステージで 子どもの発達を見通す私たちの側に光りあり!
−−第37回京都教育センター研究集会に2日間で216名が参加−−

●京都教育センター通信 
復刊第8号(2007年1月10日発行)
●1面
・美術教育の理念と憲法・教育基本法の人間観
                   川村 善之(京都市立芸術大学名誉教授)

●2面・3面 ・私の授業づくり
 通算1万号をこえた日刊「教科通信」
−−『SATOBINのちょっとはずか史』−−
                       佐藤敏正(京都府立乙訓高校)

●3面
・第37回 京都教育センター研究集会案内(全体会・プレ集会)



●4面
・第37回 京都教育センター研究集会案内(分科会)


●京都教育センター通信 
復刊第7号(2006年12月10日発行)
●1面
・『未履修問題』を考える  ―歪みを正して学習指導要領の根本批判を、教基法改悪阻止を― 高橋 明裕(京都教育センター)

●2面
・私の授業づくり
 保護者から「凛とした授業ですね」と激励 綾部市立志賀小学校 仁張 美之

●3面
・私の学級づくり
 『他人の成長を自分の喜びに』できる子ども・学級にしたい                南丹市立八木小学校    三上 泉

●4面
・フィンランドの教育を学び混迷する日本の教育を検証
−− 京都教育センター06公開研究会 Y −−
・第37次京都教育センター研究集会の案内

●京都教育センター通信 
復刊第6号(2006年11月10日発行)

●1面
・負の感情や体験が出せる関係を−−少年事件にふれながら・・・・春日井敏之(立命館大学)

●2面
・私の授業づくり
 少人数授業でも本来の学習を−−舞鶴市立高野小学校 辻 信行

●3面
・教育基本法の「改正」法案の廃案を求める20氏の訴えに572人の有識者が賛同を寄せる!
・消さないで、この笑顔を!−−教育基本法「改正」ではなく、守り生かしましょう

●4面
・京都教育センター06公開研究会X「フィンランドの教育から学ぶ」−全教視察団の報告を聞く
・第37次京都教育センター研究集会の案内

●京都教育センター通信 
復刊第5号(2006年10月10日発行


●1面
・生徒に伝わらなかった言葉−−倉原 悠一(京都教育センター)

●2面
みんなで勉強するということ−− 京丹後市立網野南小学校 和田 誠

●3面
子どもをつかむ、子どもとの関係づくりに徹して−−与謝野町立市場小学校  瀬戸 亭明

●4面
・「教育基本法改悪案は廃案」への声
・「ひろば 京都の教育」148号発行予定(2006年11月1日発行予定)
   ■特集1 性と生を考える−−現代の社会・文化といのちの教育
   ■特集2 中学校・高校生の進路選択・進路指導−−社会他の出会い方



●京都教育センター通信 
復刊 第4号(2006年9月10日発行)


●1面
・国会における教育基本法の論点−−破綻した改悪勢力の「理屈」−− 市川 哲(京都教育センター・地方教育行政研究会)

●2面
・創作中心の俳句の授業   京都市立洛陽工業高校 中西 亮

●3面
・クラス通信の発行は私の「よりどころ」 京都府立亀岡高等学校  森本美枝子

●4面
・9・23教育基本法改悪反対討論集会案内
・「ひろば 京都の教育」147号発売中(2006年8月1日発行)
   ■特集1 教育相談と学校カウンセリング
   ■特集2 青年教師から見た学校・子ども−−やりがいと葛藤


●京都教育センター通信 
復刊 第3号(2006.7.10発行)

●1面
・行政当局の解釈に対する批判的視点を ──生徒の学習権と教師の教育の自由の保障のために── ・・・・室井 修(京都教育センター・和歌山大学名誉教授)
●2面
・「今どんな授業・学習をしているのか」 おうちの人に丁寧に話すのも大切・・・・宇治市立伊勢田小学校  東 辰也
●3面
・教育の目的は「人格形成」・・・・福知山市立大江中学校  大島 辰哉
●4面
・高まる「公開研」への関心・期待   6/11植田講演 7/8田中講演
・[公開研V]  「新専門学科に未来はあるのか」(高校懇談会)に35名参加
・「地方教育行政研究会」が連続学習会を開催
・公開研究会のご案内  他

●京都教育センター通信 
復刊第 2号
(2006.6.10発行)


●1面
・研究・実践を、歴史をつづり創造する方向へ・・・・築山崇(京都教育センター研究委員長)
●2面
・子どもたちをリアルに見つめた授業づくり・・・・清水忠司(亀岡市立高田中学校)
●3面
・「終わりの会」は価値討論の場・・・・谷田健治(京田辺市立大住小学校)
●4面
・教育基本法「改悪待った!」緊急集会に学者・青年など63人
・センター通信の再発行に期待します・・・・藤原義隆(元市内小学校)
・公開研究会のご案内  他

●京都教育センター通信 
復刊第 1号 
(2006.5.1発行)

●1面
・「センター通信」の再刊にあたって・・・・野中一也(京都教育センター代表)         
・原則と柔軟が生きる学校を・・・・大平 勲(事務局長)
●2面
・学力づくりを「一斉授業の復権」で・・・・久保 齋(京都市金閣小学校)
●3面
・課題を持つ子をクラスの宝に・・・・井上治夫(向日市第6向陽小学校)
●4面
・教育センター資料室だより・・・・淵田悌二(資料室担当)
・京都教育センター06公開研究会のご案内
・「季刊ひろば 京都の教育」最新号の紹介 他

●京都教育センターとは
       
●京都教育センターとは
●京都教育センターの活動紹介                         
●京都教育センター事務所

「京都教育センター通信」をご希望の方は、電話またはファックスにてご連絡ください。