年月日 |
取 り 組 み や 出 来 事 |
記 録 |
 |
●「ひろば・京都の教育」では、教育基本法関連の論文、資料を連続で掲載しています。 |
●教育基本法
(昭和22年3月31日)
●教育勅語
●日本国憲法(抜粋) |
2004年 |
 |
●2004年度取組一覧 |
2004年
1月24日 |
●第 1回 教育基本法前文/教育基本法を学ぶ今日の意義/話題提供者 野中一也
(大阪電気通信大学)/司会 築山 崇(京都府立大学)/日時 2004年1月24日(土)
午前10時から12時まで/場所 京都教育センター室 |
●第1回学習会の記録 |
2004年
2月28日 |
●第 2回 教育基本法第1条 教育の目的/「人材の育成」か「人格の完成」か/話題
提供者 市川 哲(地方教育行政研究会)/司会 築山 崇(京都府立大学)/日時 20
04年2月28日(土)午前10時から12時まで/場所 京都教育センター室 |
●第2回学習会の記録
●学習会のレジメ
●参加者の感想 |
2004年
3月27日 |
●第 3回 教育基本法 第2条 教育の方針/文化の創造と発展
/話題提供者 山本 忠生
(京都うたごえ協議会)司会 築山 崇(京都府立大学)/日時 2004年3月27日(土)午前10
時から12時まで/場所 京都教育センター室
|
●第3回学習会の記録
●参加者の感想 |
2004年
4月 1日 |
●教育基本法連続(月例)学習会2004の概要 |
●2004年度取組報告 |
2004年
4月10日 |
●第 4回 4月10日(土) 第3条 教育の機会均等/教育上差別されない/話題提供者
荒木穂積(立命館大学)
司会 宮嶋 邦明(京都府立大学)/日時 2004年4月10日(土)午前10時から12時まで
/場所 京都教育センター室 |
●第4回学習会の記録
●参加者の感想 |
2004年
5月 8日 |
●第 5回 5月 8日(土) 第4条 義務教育/すべての子どもに確かな学力と生きる力を
話題提供者 春日井敏之(立命館大学)/
司会 藤原 義隆(京都教育センター)/
日時
2004年5月 8日(土)午前10時から12時まで/
場所 教育センター室
|
●第5回学習会の記録 |
2004年
6月 5日 |
●第 6回 6月 5日(土) 第5条 男女共学/共に学習することのすばらしさ
話題提供者 安田 雅子(京都教育センター)/臼井 照代(元府立高校校長)
司会 中須賀ツギ子(京都教育センター)/日時 2004年6月 5日(土)
午前10時から12時まで/場所 教育センター室 |
●第6回学習会の記録 |
2004年
7月 3日 |
●第 7回 7月 3日(土) 第6条 学校教育/公教育は、どうあるべきか 学校とは
話題提供者 鰺坂 真(関西大学名誉教授)/司会 小野 英喜(京都教育センター)
日時 2004年7月 3日(土)午前10時から12時まで/場所 教育センター室
|
●第7回学習会の記録 |
2004年
8月 7日 |
●第 8回 8月 7日(土) 第7条 社会教育/「生涯教育」をどう考えるか
話題提供者 築山 崇(京都府立大学)/司会 西浦 秀通(発達問題研究会)
日時 2004年8月 7日(土)午前10時から12時まで/場所 教育センター室 |
●第8回学習会の記録 |
2004年
9月18日 |
●第 9回 9月18日(土) 第8条 政治教育/子どもたちの自主・自治活動
話題提供者 西野悠紀子(京都府立高校教師)/
司会 磯崎 三郎(高校問題研究会)
日時 2004年9月18日(土)午前10時から12時まで/
場所 教育センター室 |
●第9回学習会の記録 |
2004年
10月16日 |
●第10回 10月16日(土) 第9条 宗教教育/宗教教育をどう考えべきるか
話題提供者 加藤 西郷(龍谷大学)/大島 亮準(大原・念仏寺住職)
司会 宮嶋 邦明(京都府立大学)/日時 2004年10月16日(土)午前10時から
12時まで/場所 教育センター室
|
●第10回学習会の記録
●学習会のレジメ |
2004年
11月20日 |
●第11回 11月20日(土) 第10条 教育行政/教育は不当な支配に服することなく
話題提供者 室井 修(近畿大学)/司会 我妻 秀範(京都教育センター)
日時 2004年11月20日(土)午前10時から12時まで/場所 教育センター室
|
●第11回学習会の記録
●参加者の感想 |
2004年
12月 4日 |
●第12回 12月 4日(土) 第11条 補則/今なぜ教育基本法「改訂」なのか
話題提供者 大平 勲(京都教職員組合委員長)/広原 盛明(元京都府立大学学長)
司会 築山 崇(京都教育センター研究委員長)/日時 2004年10月16日(土)
午前10時から12時まで/場所 キャンパスプラザ
|
●大平 勲さんの講演
●広原盛明さんの講演 |
2004年
12月 4日 |
●総括集会/この一年間を振り返って/話題提供者 深澤 司(京教組教文部長)
司会 宮嶋 邦明(京都府立大学)/日時 2004年12月4日(土)午後2時から
5時まで/場所 ぱるるプラザ |
●「総括集会」の記録 |
2004年
12月31日 |
●教育基本法2004年度連続(月例)学習会の概要 |
●2004年度取組報告 |
2005年
3月26日 |

●2005年3月26日に出版記念集会が開催されました。
|
●教育基本法とは・・・ |
2005年
3月26日 |
●第1回学習会「現代史から見た、憲法・教育基本法」井口和起 |
●第1回学習会の記録
●井口講演(要旨)の記録 |
2005年
3月31日 |
●「教育基本法・連続(月例)学習会2004」に参加し続けて
折々の雑感・・・・土野 友人 |
●参加者の感想 |
2005年
4月 1日 |
 |
●2005年取組概要 |
2005年
5月21日 |
●第2回学習会「政治と教育」/第1部:「故小林幸男(前センター代表)から学ぶもの」/
第2部:「高校生たちの自主・自治活動と政治的教養」(磯崎三朗) |
●第2回学習会全体会の記録 |
2005年
6月18日 |
●地域学習会 子ども・教育・平和を語り合う地域教育懇談会(山科地域) |
●地域学習会
●野中一也講演の記録 |
2005年
8月27日 |
●第3回学習会 夏季研究集会記念講演「公教育とは何か・・・」(石川喩子) |
●第3回学習会の記録・石川講演(要旨)の記録 |
2005年
10月8日 |
●第4回学習会 「日本の教育政策の特徴と、その危険性」
−−管理・競争主義・教職員評価制度、学力低下、中高一貫・・・(市川 哲) |
●第4回学習会の記録・市川講演(要旨)の記録 |
2005年
12月3日 |
●第5回学習会 「自然認識・社会(政治)認識と子ども・青年の生き方」
−−情報化社会・少子化・ニート・環境問題・戦争と平和・・・(小野英喜) |
●第5回学習会の記録
●小野講演(要旨)の記録 |
2005年
12月18日 |
●第6回学習会 「京都における教育運動から学ぶ」
−−野中一也さん大いに語る−−(野中一也) |
●第6回学習会の記録
●野中講演(要旨)の記録 |
2006年
2月5日 |
●第7回学習会 「憲法・教育基本法・知事選挙」(仮題)
−−憲法・教育基本法を暮らしの中に生かそう!(尾木直樹) |
●第7回学習会記録
●尾木講演(要旨)の記録 |
2006年
4月 1日 |
|
●2006年取組概要 |
2006年
5月 3日 |
●教育基本法「改正」案に反対し、撤回を求めるアピール
2006.5.3
アピール呼びかけ人 鯵坂 真(関西大学名誉教授)氏ほか12名 |
●12氏アピール |
2006年
5月11日 |
●教育基本法改悪反対、緊急意思統一集会が行われました。 |
●緊急意思統一集会の報告 |
2006年
5月13日 |
●第1回京都教育センター 06 公開研究会(地方教育行政研究会)
|
●第1回 公開研究会の記録 |
2006年
5月22日 |
●参考資料「教育基本法改悪案 主な問題点」を掲載しています。 |
●改悪案比較一覧 |
2006年
5月27日 |
●教育基本法改悪「待った!5・27緊急集会」(京都教育センター主催) |
●教育基本法改悪「待った!」5・27緊急集会の報告をしています。 |
2006年
6月 4日 |
●許すな、憲法教育基本法改悪!6・4京都府民大集会(府民会議主催) |
●6・4集会のようす報告 |
2006年
6月11日 |
●第2回京都教育センター 06 公開研究会
(教育課程・学力研究会、教科教育研究会・国語部会) |
●第2回 公開研究会の記録 |
2006年
6月27日 |
●第3回京都教育センター 06 公開研究会(地方教育行政研究会)
「格差社会と子ども・教育」(高橋瞬作) |
●第3回 公開研究会の記録
●高橋瞬作さんの報告 |
2006年
7月 8日 |
●第4回京都教育センター 06 公開研究会「地域で育つ子どもの発達」
(発達問題研究会・子どもの発達と地域研究会)
|
●第4回 公開研究会の記録 |
2006年
7月22日 |
●京都教育センター地方教育行政研・京教組第4回合同学習会
「教育条件改善と自治体・教育行政の役割」 |
●第4回合同学習会記録 |
2006年
7月29日 |
●第5回京都教育センター 06 公開研究会「カウンセリングワークショップ」
(家庭教育・カウンセリング研究会) |
●第5回 公開研究会の記録 |
2006年
8月29日 |
●憲法・教育基本法を守り発展させる北部京都大集会
(講演:堀尾輝久氏・福知山厚生会館) |
●堀尾講演(要旨)の記録 |
2006年
9月 3日 |
●3000万人教育署名スタート集会(京都府民会議主催) |
●集会の報告 |
2006年
9月16日 |
●京都教育センター地方教育行政研・京教組第5回合同学習会
「学力・学力テストを考える」 |
●第5回合同学習会の記録 |
2006年
9月18日 |
 |
●緊急アピール |
2006年
9月23日 |
●「教育基本法改悪反対討論集会」(京都教育センター&科学者会議主催) |
●9・23討論集会の報告 |
2006年
11月 3日 |
●「戦争はイヤ!平和がいい!いのち守ろう11・3京都集会」(円山野外音楽堂) |
●円山集会とピースウォークの様子 |
2006年
11月 4日 |
●第6回京都教育センター 06 公開研究会
(教科教育研究会・国語部会)
|
●第6回 公開研究会の記録 |
2006年
11月16日 |
●教育基本法衆議院「採決」に抗議して、教育府民会議・京都教職員組合が声明を発表 |
●抗議声明 |
2006年
11月25日 |
●第7回京都教育センター 06 公開研究会「フィンランドの教育から学ぶ」
(発達問題研究会・教育課程・学力問題研究会)(PDF版)
|
●第7回 公開研究会の記録 |
2006年
12月 3日 |
●「いじめ」問題を語るつどい(京教組・市教組主催:尾木直樹さん講演)(PDF版) |
●尾木講演(要旨) |
2006年
12月25日 |
 |
●教育センター声明 |
2007年
1月13日 |
●京都教育センター 発達問題研究会・子どもと地域研究会合同研究会(PDF版) |
●合同研究会の記録 |
2007年
1月27日 |
 |
●研究集会の報告(概要) |