トップ | 事務局 | 教育基本法学習会2005 |
![]() |
教育基本法・連続学習会 2005
広めよう、深めよう「みんなで語る教育基本法」
わたしたちの願う教育・学校とは・・・
|
|
|
||
第4回 10月8日(土) 「日本の教育政策の特徴と、その危険性」 話題提起者 市川 哲 さん (京都教育センター・地方教育行政研究会) |
||
と き : 10月8日(土)10:00〜12:00 ところ : 京都教育センター室(地図をご参照ください)
参加費 : 500円(学生は無料)
|
||
・ 主権者として必要な学力は保障されるべきではないかと思う。それが、義務教育無償の概念ではないだろうか。 ・ 「すべての子どもに学力保障を」の呼びかけで、さまざまな実践がなされてきたが、教育行政は、これを励ますどころか逆に時々の教育問題に応えるかのポーズをとりながら、常に教育支配をねらってきたのではないだろうか。 ・ 習熟度別授業は、少人数学級の要求をすりかえているし、教職員評価の導入は、「良い先生に習いたい」という要求をすりかえ、学校選択の自由・中高一貫校・高校制度の多様化等々、教育における「競争主義」は、教育の論理と矛盾するのではないだろうか。 ・ なぜ、「つくる会」教科書が出現してくるのか!教育委員会の役割は!今日、さまざまな問題が山積しています。話題提起を受けてみんなで語り合いましょう。 |