トップ | 事務局 | 教育基本法 |
![]() |
|
![]() |
京都教育センター 06公開研究会 |
どうなるの?義務教育・学習指導要領 −−中教審答申にみる義務教育の「構造改革」−− |
|
【内容】 ・あいさつ 小野 英喜(京都教育センター 学力・教育課程研究会 事務局長) ◇講 演 「中教審答申を読む。私たちの課題」 植田 健男さん(名古屋大学教授) ◇実践報告 「国語教育における学力問題」 浅尾 鉱也さん(京都教育センター 教科教育研究会・国語部会) |
|
なぜこんなに忙しくて、教育内容がコロコロと変わるのか。考える間もないくらい学校現場は「その日ぐらし」に追い込まれているのではないでしょうか。この間の教育施策の「試行錯誤」によるゆきづまりを棚に上げ、文科省は無責任にも小泉式の構造改革手法を教育にも取り入れる指針を打ち出しています。 『新しい時代の義務教育を創造する』(05/10/26:中教審「答申」)、実施して4年目の(高校は3年目)『学習指導要領見直し』(06/2/13:中教審「教育課程部会報告」)。子どもの実態と現場実践を全く無視しての「改革」は認められません。 私たちが、その動向をきちんと把握して発信していかなければ子どもと日本の未来は国家と財界の思うままになってしまいます。 京都教育センターの06公開研第2弾! 追われている日々だけにしっかりと学習しましょう。あなたの参加をまっています! |
|
とき :2006年6月11日(日) 午前10時から12時30分 ところ:京都教育文化センター202号室(京都市左京区:京阪丸太町駅下車、東に徒歩約3分) 主催・京都教育センター 「学力・教育課程研究会」「教科教育研究会・国語部会」 連絡先:京都教育センター(京都市左京区聖護院川原町4旧教育会館2F:電話075−752−1081) |
|
![]() |