トップ 事務局 教育基本法 36回研究集会
(2005年度)
37回研究集会
(2006年度)
38回研究集会
(2007年度)
39回研究集会
(2008年度)
速報  京都教育センター 2007年度 研究集会 案内(要項)


【集会テーマ案】
「子ども・教育論不在の教育施策に抗し、
未来をひらく教育を私たちの手で!」

――学習指導要領の改訂、学力テストの結果、PISA2006の検証を――

日時  2007年12月22日(土)〜23(日) 
     (1日目は関西教育科学研究会が協賛)

場所  京都教育文化センター(全館で) 地図はこちらです。

日程   12月22日(土)(午前)

      「教師のよろこびと苦悩」
         吉益 敏文先生(第二大山崎小学校、京都教科研事務局長)に教師のよろこびと苦悩を語ってもらいます。

     12月22日(土)(午後) 記念講演 佐貫 浩先生(法政大学・全国教科研副委員長)

     「未来をひらく教育を私たちの手で−−教師の仕事と学力の形成」(仮題) −学力システムとどうたたかうか−
講師の紹介

【佐貫 浩さん】 1946年、兵庫県生まれ。東京大学大学院を経て現在、法政大学キャリアデザイン学部教授。主要著書:「新自由主義と教育改革」(旬報社)、「学校と人間形成」(法政大学出版)、「教育基本法『改正』に抗して」(花伝社)。最新論文は「『学力向上』策が欠落させているもの」(「前衛」10月号)

【吉益敏文さん】 元乙訓教組書記長として、実践と運動の両面で活躍。来夏の教科研全国大会の現地事務局長。著書:「子ども、親、教師、素敵なハーモニー」(かもがわ出版)。教師の苦悩も雑誌「教育」に著述。

         実践報告  「子どもが輝く授業実践に学ぶ」 (小・中・高の現場教師から)
                 野村 治先生(綴喜・田原小)
                 本庄 豊先生(宇治久世・木幡中)
                 佐藤敏正先生(府高・乙訓高)

     12月23日(日)10:00〜16:00  分科会討議
         −−京都教育センター各研究会からの基調提案と実践報告−−
分科会番号 分科会テーマ 報告者等 運営担当 担当研究会 会場
格差・貧困に立ち向かう教育条件整備の課題
−−改悪基本法・構造改革路線のもとで、子どもたちにどう教育を保障するか−−

【報告】
@「格差・貧困と子どもの学習権、生存権−−府高教研のシンポをふまえて」(高田宏之:府立高教組)
A「京都市の学校予算の分析」(奥村久美子:市教組)
B「学力テストをめぐる教育条件整備の言説」(葉狩宅也:綴喜教組)
C「北部の高校(分校)の生徒の状況と教育保障」(我妻秀範:府立高教組)
D「学校統廃合の動き、府の『30人程度学級』など府内の動向」(京教組)
 
市川哲・大西真樹男・新谷剛
地方教育行政研究会 302A号室
自治と人間的共感を育む生活指導実践
−−競争と排除ではなく、連帯と共同の社会構築をめざして−−

【基調報告】
「自治と連帯を育む生活指導実践」(築山崇:京都府立大学)
【報告】
@「『いじめ』・『自殺』問題と子ども・教育の危機」(倉本頼一:滋賀大学)
A「倉本報告へのコメント−−『いじめ』体験と思春期の自己形成−−」(横内廣夫:市内私立高校)
B「書くことを大事にして つながる」(竹内明子:与謝・由良小学校)
C「中学校の“生活指導”体制と生活指導実践のあり  方を考える」(森本豊:綾部市教組)
北村彰・玉井 陽一・築山崇・山口高明・横内廣夫
生活指導研究会 302B号室
学力を保障する授業と学習指導要領の改訂
【基調報告】
「学習指導要領の改訂と学力保障」(鋒山泰弘:追手門学院大学)
【報告】
@「学力保障と教師の力量形成のとりくみ」(仁張美之:綾部・志賀小学校)
A「進路保障としての学力形成」(清水忠司:亀岡・高田中学校)
B「学力保障の授業実践と教師集団のとりくみ」(島貫 学:府立朱雀高校)
小野英喜・田中幸弘・中西潔・平田庄三郎・鋒山泰弘
学力・教育課程研究会 202号室
子どもの発達と自然との関わり
−−人間と自然との相互性−−

【基調報告】
「人間と自然の相互性」(関谷健:発達問題研事務局)
【報告】
@「子どもとモノとの関係」(中村雅利:京都市・嵐山小学校)
A「子どもたちが見つめる目」(和田昌美:京都市・嵐山東小学校)
B「地域は子どもに何ができるか」 (堀井篤:元立命館高校、毛呂敏弘:京丹後・島津小)
浅井定雄・関谷健・西浦秀通・中山 善行
発達問題研究会 203号室
子どもにとってはすべてが育ちの場 PARTU 
−−地域の教育力−−

【報告】
@「やわらかい空気につつまれて−−子どもも私たちも変わりたくなるとき−」(浦田直樹・小山民:大阪・秋桜高等学校)
A「どの子にも確かな学力を」(京都子ども勉強会 講師)
棚橋啓一・中須賀ツギ子・野中一也・姫野美佐子
子どもの発達と地域研究会 205号室
生き生きとした温かい人間関係をつくるために
エンカウンターグループの中で、体験的に学び合います。
春日井敏之・勝見哲万・庄田節子・光木和子
家庭教育・民主カウンセリング研究会 204号室
高校生・若者から見て今の学校・社会は何色か?
【報告】
@「涙の卒業式から二年半、卒業生は今」(原田久:府立須知高校)
A「1,2年生の意識調査の結果から」(府立朱雀高校)
−−発言、発表として数名の高校生、大学生
磯崎三郎・倉原悠一・佐野幸良・島田茂生・竹脇隆・中村誠一・松田博・向仲裕哉・吉田功
高校問題研究会 301号室
国語の学力をのばす国語教育とは
【報告】
@「全国学力テストと教育現場」 −−学力テスト体制は教育現場をどう変えるのか−−
A「改訂指導要領・国語科と国語教育」 −−何が変わり、国語教育はどうなるのか−−
B「新国語教科書を分析する」 −−何が、どのように教材化されていくのか−−
浅尾紘也・西條昭男・田中一郎・徳丸浩一
教科教育研究会・国語部会 102号室

*参加費(資料代として) 500円
 
【以上の要項は、2007年11月21日現在のものです】

*京都教育センター発行 第38回京都教育センター研究集会要項1面(PDF版)
*京都教育センター発行 第38回京都教育センター研究集会要項2・3面(PDF版
*京都教育センター発行 第38回京都教育センター研究集会要項4面(PDF版
トップ 事務局 教育基本法 36回研究集会
(2005年度)
37回研究集会
(2006年度)
38回研究集会
(2007年度)
39回研究集会
(2008年度)