282 |
●現行「教育基本法」の理念を否定し、教育の目的を覆す「教育基本法改正法案」の廃案を求めます(緊急アピール) を掲載しています。 |
2006.10.2 |
281 |
●9月23日「教育基本法改悪反対討論集会」の報告(概要)を掲載しています。 |
2006.9.27 |
280 |
●「ひろば 京都の教育」148号(2006年11月発売予定)の予告をしています。 |
2006.9.20 |
279 |
●「子どもの発達と地域」研究会だより第5号(2006.3)を掲載しています。 |
2006.9.20 |
278 |
●京都教育センター発達問題研究会主催「9月30日開催、地域で育つ子どもの発達を考える−−奥丹での地域活動から−」の案内をしています。 |
2006.9.14 |
277 |
●京都教育センター通信 復刊 第4号が9月10日に発行されました。当ホームページでも内容を紹介しています。 |
2006.9.11 |
276 |
●京都教育センター通信 復刊 第4号が9月10日に発行されます。当ホームページでも内容を紹介します。 |
2006.9.4 |
275 |
●京都教育センター&科学者会議主催の「教育基本法改悪反対討論集会」が9月23日に開催されます。 |
2006.9.4 |
274 |
●「教育基本法改悪反対 守って生かそう! 9・3教育集会」の報告はこちらです。 |
2006.9.4 |
273 |
●京都教育センター地方教育行政研究会・第5回京教組合同学習会 9・16「学力・学力テストを考える」 |
2006.8.28 |
272 |
●教育基本法改悪反対 守って生かそう! 9・3教育集会 |
2006.8.28 |
271 |
●「ひろば 京都の教育」最新版(147号)が発行されました。 |
2006.8.2 |
270 |
●「ひろば 京都の教育」(145号)より、「早川幸生の歴史教材たまて箱(45)−−巨木名木(町の顔そして歴史の生き証人)・・・・早川幸生」を掲載しています。 |
2006.7.26 |
269 |
●京都教育センター地方教育行政研・京教組第4回合同学習会「教育条件改善と自治体・教育行政の役割」の報告【概要】を掲載しています。 |
2006.7.26 |
268 |
●京都市サークル連絡協議会主催の夏の学習会(8月10日〜11日)の案内をしています。 |
2006.7.26 |
267 |
●京都教育センターの新しい地図を更新しました。前の古い地図も残しています。 |
2006.7.24 |
266 |
●2005年第四回日中韓青少年歴史体験キャンプに参加した中高生・・・・大八木賢治さん(「ひろば145号より」) |
2006.7.19 |
265 |
●京都教育センター地方教育行政研究会・京教組第3回合同学習会「格差社会と子ども・教育」での高橋瞬作さん(全京都生活と健康を守る会連合会事務局長)の報告を掲載しています。 |
2006.7.12 |
264 |
●京都教育センター 地方教育行政研究会のページに「地教行研資料BOX」ができました。 |
2006.7.12 |
263 |
●京都教育センター06公開研究会V「生き物調査隊」の活動で「地域で育つ子どもの発達を考える」の報告を紹介しています。 |
2006.7.10 |
262 |
●「京都教育センター通信」復刊第3号が発行されます。発行に先立ち、内容を紹介しています。 |
2006.7.5 |
261 |
●6月27日京都教育センター地方教育行政研・京教組合同学習会「格差社会と子ども・教育」の報告【概要】をしています。 |
2006.6.28 |
260 |
●「新専門学科に未来はありか?」(第8回高校教育懇談会)の案内をしています。 |
2006.6.26 |
259 |
●格差社会とほんとうの学力を考える討論集会(京都・文化フォーラム主催)の案内です。 |
2006.6.26 |
258 |
●2006年8月1日発行予定の「ひろば 京都の教育147号」の予告をしています。 |
2006.6.26 |
257 |
●京都教育センター06公開研究会W、7月29日「民主カウンセリング・ワークショップ」の案内をしています。 |
2006.6.19 |
256 |
●京都教育センター地方教育行政研・京教組合同学習会、6月27日「格差社会と子ども・教育」を案内しています。 |
2006.6.19 |
255 |
●「ひろば 京都の教育146号」 ひろば御意見番−−小泉首相に聞いてみたい!・・・・淵田 悌二(京都教育センター) |
2006.6.14 |
254 |
●「京都教育センター通信」復刊第2号が発行されました。内容を紹介しています。 |
2006.6.14 |
253 |
●京都教育センター06公開研究会 V −−「城陽生きもの調査隊」の活動から学ぶ−−
2006年7月8日(土)午後1時〜 京都教育文化センター203号室 |
2006.6.12 |
252 |
●京都教育センター06公開研究会「どうなるの?義務教育・学習指導要領」の報告は、こちらをごらんください。 |
2006.6.12 |
251 |
●「許すな、憲法・教育基本法改悪!6・4京都府民大集会」の報告は、こちらをごらんください。 |
2006.6.5 |
 |
少し前のアップ情報 |
更新月日 |
250 |
●京都教育センター発行『みんなで語ろう 教育基本法』の「教育基本法 前文」(野中一也さん・要約)を紹介しています。 |
2006.5.31 |
249 |
●京都教育センター年報18号(2005年度)の「教育委員会の傍聴をすすめる会」活動を紹介しています。 |
2006.5.31 |
248 |
●教育基本法学習会2005第4回学習会、話題提供「日本の教育政策の特徴と、その危険性」(市川哲さん)を掲載しています。 |
2006.5.31 |
247 |
●「ひろば 京都の教育」(146号)より特集2「総論 子育てと教育改革・・・・市川 哲(京都教育センター)」を掲載しています。 |
2006.5.31 |
246 |
●教育基本法改悪「待った!」5・27緊急集会の中での情勢報告(要旨)を紹介しています。 |
2006.5.29 |
245 |
●教育基本法改悪「待った!」5・27緊急集会が「緊急アピール」を発表しました。 |
2006.5.29 |
244 |
●教育基本法改悪「待った!」5・27緊急集会の報告をしています。 |
2006.5.29 |
243 |
●資料室に「新しい子ども観・指導観を探る 『幼さ』を『自分らしさ』に−子どもの「荒れ」・「学級崩壊」からの出口−」(京都教育センター他1999)を紹介しています。 |
2006.5.24 |
242 |
●12氏の呼びかけによる「教育基本法「改正」案に反対し、廃案を求めるアピール」を掲載しています。 |
2006.5.22 |
241 |
●京都教育センター 公開研究会「どうなるの?義務教育・学習指導要領」(教育課程・学力研究会、教科教育研究会・国語部会)の案内をしています。 |
2006.5.22 |
240 |
●許すな、憲法・教育基本法改悪!6・4京都府民大集会(府民会議主催) |
2006.5.17 |
239 |
●京都教育センターの2006年度の取り組みを紹介しています。詳しくはこちらをごらん下さい。 |
2006.5.17 |
238 |
●教科教育研究会・国語部会通信 第10号を掲載しています。 |
2006.5.15 |
237 |
●「京都教育センター通信」復刊第1号が発行されました。内容を紹介しています。 |
2006.5.10 |
236 |
●「京都教育センター通信」が復刊されました。こちらから案内しています。 |
2006.5.10 |
235 |
●季刊ひろば146号特集1「総論 ニート・フリーターと格差社会−−個性尊重・自己実現を問う」・・・・春日井敏之(立命館大学) |
2006.5.10 |
234 |
●家庭教育・民主カウンセリング研究会主催「2006年度 カウンセリング研修会プログラム」 を案内しています。 |
2006.5.10 |
233 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」(146号)が2006年5月1日に発行されました。 |
2006.5.8 |
232 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」(123号)より、ひろば編集部発 京都の学校給食・最新事情
[1]京都市で中学校学校給食が始まるけれど
[2]府内ですすむ「安上がり」給食 |
2006.4.26 |
231 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」(124号)より、30人学級こそみんなの願い 教育基本法改悪をねらう政府文部省……寺内 寿 |
2006.4.26 |
230 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」(124号)より、エッセー「私と京都」
留学雑記……胡俊杰(フー・チンチエ) |
2006.4.26 |
229 |
●教育基本法改悪「待った!」5・27緊急集会(京都教育センター主催)の案内をしています。 |
2006.4.24 |
228 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」101号から最新号の一覧表を掲載しています。 |
2006.4.19 |
227 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」バックナンバー101号〜124号までの全項目(目次)を掲載しています。資料室をのぞいてください。また125号から146号までの内容は、「ひろば紹介」欄をごらんください。 |
2006.4.17 |
226 |
●高校問題研究会 2005年度活動総括と2006年度活動方針を掲載しています。 |
2006.4.12 |
225 |
●「ひろば 京都の教育」(145号)より「発達障害の診断と学校・家庭における支援」・・・・(荒木穂積さん・立命館大学)を掲載しています。 |
2006.4.12 |
224 |
●京都教育センター創立45周年記念集会 野中一也代表の記念講演(要旨)を紹介しています。 |
2006.4.10 |
223 |
●「ひろば 京都の教育146号」は5月1日発行予定です。その「予告」を掲載しています。 |
2006.4.10 |
222 |
●教科教育研究会・国語部会の2005年度活動総括と2006年度の活動方針を掲載しています。 |
2006.3.20 |
221 |
●子どもの発達と地域研究会の2005年度の活動総括と2006年度活動方針を掲載しています。 |
2006.3.13 |
220 |
●生活指導研究会の2005年度の活動総括と2006年度の活動方針を掲載しています。 |
2006.3.13 |
219 |
●地方教育行政研究会の2005年の活動総括と2006年の活動方針を掲載しています。 |
2006.3.13 |
218 |
●「読者の部屋」を開設しています。どしどしご意見をお寄せ下さい。 |
2006.3.13 |
217 |
●「家庭教育・民主カウンセリング研究会」の2005年度の活動総括と2006年度の活動方針を掲載しています。 |
2006.2.27 |
216 |
●「発達問題研究会」の2005年度の活動総括と2006年度の活動方針を掲載しています。 |
2006.2.27 |
215 |
●「学力・教育課程研究会」の2005年度活動総括と2006年度活動方針を掲載しています。 |
2006.2.27 |
214 |
●「拙速な教育基本法見直しではなく『百年の大計』にふさわしい、深い教育論議を望みます」(2001年4月27日、16氏の呼びかけ)を掲載しています。 |
2006.2.20 |
213 |
●教育基本法第3回学習会「参加と協同で開く学校と教育の未来」の記録を掲載しています。 |
2006.2.20 |
212 |
●「季刊 ひろば 京都の教育」145号発売されました。ごらんください。 |
2006.2.20 |
211 |
●京都教育センター年報18号(2005年度)内容の紹介をしています。目次をごらんください。 |
2006.1.29 |
210 |
●京都教育センター 2005年度の活動報告を掲載しています。 |
2006.1.25 |
209 |
●野中代表あいさつ「揺るぎない精神力で困難を克服しましょう」を掲載しています。 |
2006.1.25 |
208 |
●教育基本法学習会2005 山科地域教育懇談会
−−日本と子どもの未来は・・・憲法と教育基本法を語る−−当日の記録(要旨)を掲載しています。 |
2006.1.25 |
207 |
●京都教育センター年報18号(2005年度)が近日完成します。目次をごらんください。 |
2006.1.25 |
206 |
●全国到達度評価研究会プレ集会(2006年2月26日)の案内をしています。 |
2006.1.25 |
205 |
●「ひろば 京都の教育」は、2月1日に発行予定です。ご期待下さい。 |
2006.1.16 |
204 |
●憲法・教育基本法を守り輝かせる 2・5 京都府民集会 の案内をしています。 |
2006.1.11 |
203 |
●「京都における教育運動から学ぶ・・・野中一也さん大いに語る12.18学習会」のご協力ありがとうございました。 |
2005.12.26 |
202 |
●「読者の部屋」を新設しました。 |
2005.12.12 |
201 |
●第36回京都教育センター夏季研第8分科会
「『ことばの力』『国語の学力』の現状と問題点を深めよう」(教科教育研究会国語部会)の記録(要旨)を掲載しています。 |
2005.12.12 |
 |
|
|