トップ | ひろばもくじ |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第148号 (2006年11月1日発売) |
|
■特集1 性と生を考える−−現代の社会文化といのちの教育 ●総論 子どもたちがつながる性/死の学び・・・・金森俊朗(金沢市立西南部小学校) ●東京をはじめとした性教育攻撃をどうみるか−性を人権として向き合うために・・・・関口久志(千葉大学・都留文科大学講師/“人間と性”教育研究協議会代表幹事) ●小学生だって知りたい!おとなになるからだ・こころ・・・・丸山真由子(京都市・公立小学校養護教諭) ●すきま性教育のススメ−中学校の性教育・・・・新井保(京都市・公立中学校) ●高校生の活発な性行動が意味するもの・・・・山口高明(京都光華中学高等学校) ■特集2 中学生・高校生の進路選択・進路指導−−社会との出会い方 ●総論 若者たちの生きづらさと希望−社会との出会い方・働き方−・・・・太田政男(大東文化大学) ●中学生の進路選択と進路指導−「小さな幸せ」をクラスで語り合いながら・・・・恩庄澄(京都府・公立中学校) ●親も子も、教師も悩む『十八の春』高校生の進路選択と進路指導−全日制・・・・水谷徳夫(京都府・公立高校) ●高校生の進路選択と進路指導−定時制・・・・町田鋭夫(京都・公立高校定時制) ●進路を切り開いていくために−自立に向かって・・・・鷹羽良男(フリースクール ほっとハウス代表) ■好評連載 ●私と京都 わたしの好きな京都の道・・・・パウル・ショイアマン(コロンビア出身) ●平和教育I 今こそ平和教育輝くとき・・・・大野泰永(京都市・公立中学校) ●教育・子育て ひろばるトーク ●早川幸生の歴史教材たまて箱(48) 塀(へい)−自然やくらし、歴史を守りつづけて−・・・・早川 幸生 ●まんが by Monpei 再チャレンジ」「美しい日本」 ●ひろば御意見番 京都から発信しよう!−教基法「改正」法案反対の声を−・・・・深澤司(京教組) |
||
![]() |
![]() |
トップ | ひろばもくじ |