トップ | 学力研 |
![]() |
ご案内 全国到達度評価研究会プレ集会 あなたの授業を到達度評価で変えてみませんか |
とき:2006年2月26日(日)午後1時30分から 場所:京都教育文化センター203号室 京都市左京区聖護院川原町 (京阪電車・丸太町駅下車 京大病院の南側) |
|
内容 1.課題提起「今日の教育状況をどのようにつかむか」 ・・・・・・・・鋒山泰弘先生(追手門大学) 2.講座「あなたの授業を到達度評価で変えてみませんか」 ・・・・・・・・久保 斎先生(京都市立新林小学校) 参加費 無料 主催 京都到達度評価研究会 京都教育センター・学力教育課程部会 |
|
呼びかけ | 子どもたちが「わかり」「できる」授業がつくれていますか。 「すべての子どもができるように」という観点が学校から消えていませんか。 「楽しい授業」とか「子どもが活動する授業」だけを追求した授業になっていませんか。 「指導することは良くない」「子どもの学びを支援する」といわれて、教科の学習で子どもたち全員がわかり、できるようになる豊かな授業ができなくなっているのではないでしょうか。 到達度評価の授業は、子どもたちの学力実態と学習目標を明らかにし、どの子も「できる」ようになり「わかった」といえるようにする授業の実践の内容づくりと方法を具体的に示します。 授業で悩んでいる先生、 学習目標をどのようにしてくるつか、 子どもが「できた」「わかった」という授業をどのようにして進めるかを、久保先生の実践を踏まえた提起を基にして、共に学び合いましょう。 |
トップ | 学力研 |