トップ | ひろばもくじ |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第146号 (2006年5月1日発売) |
|
■特集1 ニート・フリーター問題と格差社会−−働くこと・生きること ●総論 ニート・フリーターと格差社会−−個性尊重・自己実現を問う・・・・春日井敏之(立命館大学) ●ひきこもり、ニートの青年が動く時−−心の内と支援・・・・山田孝明(情報センターISIS(イシス) ●不安定雇用の増大と「格差社会」・・・・折原鉱平(全労働省労働組合雇用政策プロジェクト) ●涙の卒業式から一年、卒業生たちは今−−就職した16名の生徒を追いかけて・・・・原田 久(京都府立須知高等学校) ●学生の進路・就職実態から見る大学教育の課題−−若年雇用問題の解決に向けて・・・・磯崎清之(立命館大学キャリアセンター) ■特集2 教育を受ける権利と教育改革のゆくえ ●総論 子育てと教育改革・・・・市川 哲(京都教育センター) ●子どもにとっての最善の利益を求めて−−大久保小学校と伊勢田消防分署合築問題顛末記・・・・布川庸子(大久保小学校改築を考える会代表) ●六年生の子どもたちとの一年間−−ストレス・受験・稀薄な人間関係の真ん中で・・・・上杉鉄也(京都府・公立小学校) ●学校選択制と小中一貫教育−−東京・品川の「教育改革」・・・・染井伴子(東京都公立小学校) ●何を目指すのか!中高一貫の「エリート」教育・・・・佐古田博(京都府立高教組副委員長) ■好評連載 ●私と京都−−京都の生活・あるメキシコ女性の一日・・・・アリシア・サンタナ・グスマン(メキシコ・グアダラハラ出身) ●教育・子育て ひろばるトーク ●平和教育G−−地域から子ども・教育・平和を考える・・・・松重幹雄(元小学校教員) ●早川幸生の歴史教材たまて箱(46)−−石垣(命やくらし・伝統の基礎を支えつづけて)・・・・早川 幸生 ●まんが by Monpei 「ガセネタ」「マーク」 ●ひろば御意見番−−小泉首相に聞いてみたい!・・・・淵田 悌二(京都教育センター) |
||
![]() |
![]() |
トップ | ひろばもくじ |