トップ | 教科教育 |
![]() |
|
|||||||||||
国語部会の活動の充実を 京都教育センター・教科教育研究会国語部会
|
||||||||||||
京都教育センター教科教育研究会国語部会が活動を開始して、今年で3年目。2006年度のは、04年度・05年度の活動をさらに充実させたものにと、考えています。 今年度の事務局体制は、昨年の体制をさらに広げ、 国語部代表 野中一也
事 務 局 西条昭男 ・ 得丸浩一 ・ 浅尾紘也 の体制で活動を進めています。 国語教育をめぐる状況は、さまざまな問題をもち、課題があります。それをどのように克服し、子どもたちの力を伸ばす国語教育実践を進めていくか、論議をふかめていくことをめざしています。 今年度の活動として、これまで、6月のセンター公開研への参加、通信発行などにとりくんできています。
今後の活動として、
*11月センター公開研/「国語教育の危機、どうする!」集会
*京都教育センター冬季研究会のとりくみ(国語分科会の設置) *通信活動の充実 などにとりくんでいきます。
国語教育に問題意識を持つ、多くの方々の参加で、緊急の課題となっている、私たちのめざす国語教育をどう構想し、どのように実践していくのかを論議し、輪を広げ、具体的な実践を進めていきたいと考えています。積極的な参加などのご協力をよろしくお願いします。また、国語部会の活動などに、ぜひご意見などをお聞かせ下さい。 ( 事務局 ) |
||||||||||||
第3回「国語教育の危機、どうする!」集会
〜 京都教育センター06公開研究会 〜
2006年11月4日(土)午後1時開会
主催 京都教育センター国語部会
京都民主教育推進委員会国語分科会
京都国語教育研究団体連絡協議会
研究テーマ
国語教育の空洞化に抗し、
私たちのめざす国語教育実践を
会 場
京都市・町屋「古武」
京都市上京区大宮通五辻上ル
日程/内容
|
||||||||||||
|
トップ | 教科教育 |