京都教育センター年報

第20号(2007年度)
事務局
2003年度年報
2004年度年報
2005年度年報
2006年度年報
2007年度年報
2008年度年報
2009年度年報
2010年度年報
2011年度年報
2012年度年報
2013年度年報 
2014年度年報 
2015年度年報 
 「京都教育センター年報(20号)」の内容について、当ホームページに掲載されているものはその概要を編集したものであり、必ずしも年報の全文を正確に掲載しているものではありません。文責はセンター事務局にあります。詳しい内容につきましては、「京都教育センター年報(20号)」冊子をごらんください。
あいさつ
第一部 問題提起
講演 改悪「教基法」以降の新たな教育統制施策にどう立ち向かうか 八木 英二
講演 PISA型学力の検証と全国学力テストの問題点 松下 佳代
講演 未来を拓く教育を−−教師の仕事と学力の形成 −−新しい学力評価・管理システムと新指導要領体制批判−− 佐貫  浩
第二部 京都教育センター第38回研究集会の記録
京都教育センター第38回研究集会 要項 大平  勲
実践報告  子どもが輝く授業実践に学ぶ 野村治/本庄豊/佐藤敏正 中西  潔
第1分科会 格差・貧困に立ち向かう教育条件整備の課題 市川  哲
第2分科会 自治と人間的共感を育む生活指導実践  〜競争と排除ではなく、連帯・共同の社会を目指して〜 築山  崇
第3分科会 学力保障をする授業と学習指導要領の改訂 小野 英喜
第4分科会 子どもの発達と自然との関わり −人間と自然との相互性− 浅井 定雄
第5分科会 子どもにとってはすべてが育ちの場 PART2 姫野美佐子
第6分科会 民主カウンセリング・ワークショップ  〜生き生きとした温かい人間関係をつくるために〜 芦田 幸子
第7分科会 高校生・若者から見て、いまの学校・社会は何色か? 磯崎 三郎
第8分科会 国語教育の現状と課題を考える 〜子どもたちの「ことばの力」をのばす教育として豊かな実践を進めていくことをめざして〜 浅尾 絋也
第三部 教育センターと自主的教育団体の活動
京都教育センターの活動・2007年度総括 大平  勲
地方教育行政研究会 市川  哲
生活指導研究会 築山  崇
学力・教育課程(学校づくり)研究会 小野 英喜
発達問題研究会 西浦 秀通
家庭教育・民主カウンセリング研究会 光木 和子
高校問題研究会 磯崎 三郎
子どもの発達と地域研究会 姫野美佐子
教科教育研究会 国語部会 浅尾 絋也
自主的諸団体の活動
京都PTA問題懇談会(京P懇)活動報告 和田 茂雄
京都民間教育研究団体連絡協議会(京都民教連)活動報告 得丸 浩一
あとがき 大平  勲
2008年3月
京都教育センター