「京都教育センター年報(19号)」の内容について、当ホームページに掲載されているものはその概要を編集したものであり、必ずしも年報の全文を正確に掲載しているものではありません。文責はセンター事務局にあります。詳しい内容につきましては、「京都教育センター年報(19号)」冊子をごらんください。 |
|
 |
あいさつ |
野中 一也
藤本 雅英 |
第1部 問題提起 |
|
講演 教育基本法改悪案を廃案にしよう |
野中 一也 |
講演 中教審答申を読む、私たちの課題 |
植田 健男 |
講演 憲法・教育基本法とともに歩んだ私の教育:41年 |
野本 勝信 |
第2部 京都教育センター第37回研究集会の記録 |
|
京都教育センター第37回研究集会 要項 |
大平 勲 |
プレ集会 私の教育実践を支えた力−教職40年間の総括レポート− |
藤原 義隆 |
パネル討論 教育改革の対抗構想を探る |
中西 潔 |
第1分科会 京都の「教育改革」の現状と問題点を探る |
奥村久美子
大西真樹男 |
第2分科会 共同と信頼を築く生活指導実践を構築する |
築山 崇 |
第3分科会 今日の学力問題と学力保障の実践 |
小野 英喜 |
第4分科会 子どもにとってはすべてが育ちの場 |
姫野美佐子 |
第5分科会 民主カウンセリング・ワークショップ |
光木 和子 |
第6分科会 高校で何を学ぶべきか ―授業と未履修問題を考える― |
磯崎 三郎 |
第7分科会 「ことばの力」とは何か―人格形成をめざす国語教育を― |
浅尾 絋也 |
第3部 教育センターと自主的教育団体の活動 |
|
京都教育センターの活動・2006年度総括 |
大平 勲 |
教育基本法改悪に反対する取り組み |
浅井 定雄 |
地方教育行政研究会 |
市川 哲 |
生活指導研究会 |
築山 崇 |
学力・教育課程(学校づくり)研究会 |
小野 英喜 |
発達問題研究会 |
西浦 秀通 |
家庭教育・民主カウンセリング研究会 |
光木 和子 |
高校問題研究会 |
磯崎 三郎 |
子どもの発達と地域研究会 |
姫野美佐子 |
教科教育研究会 国語部会 |
浅尾 絋也 |
自主的諸団体の活動 |
|
教育委員会の傍聴をすすめる会 |
佐古田 博 |
京都PTA問題懇談会(京P懇)活動報告 |
和田 茂雄 |
京都民間教育研究団体連絡協議会(京都民教連)活動報告 |
得丸 浩一 |
あとがき |
大平 勲 |