トップ | ひろば一覧表 | ひろば178号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第178号 (2014年5月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 「道徳」の教科化で子どもたちはどうなるか ●総論 道徳教育の教科化とその対抗軸を考える・・・・碓井 敏正(京都橘大学名誉教授) ●文科省「わたしたちの道徳」を検証する 小学校低学年版 リアルな子ども理解を抜きにした道徳教材・・・・石澤 雅雄(京都市つづり方の会) ●文科省「わたしたちの道徳」を検証する 小学校中学年版 子どもを「よい子」の枠にはめないで・・・・西條 昭男(京都教育センター) ●文科省「わたしたちの道徳」を検証する 小学校高学年版 伝記・物語、抽象的な言葉と無理な書き込みで、規範・徳目の押しつけ・・・・倉本 頼一(立命館大学・滋賀大学非常勤講師) ●文科省「わたしたちの道徳」を検証する 中学校版 揺れ動く中学生の内面に届くのか・・・大平 勲(立命館大学・京都橘大学非常勤講師) ■特集テーマ 2 授業の中で育つ ●授業の中で育つ 美術 描いて書いて今を生きる・・・・内海 公子(京都府・公立小学校) ●授業の中で育つ 音楽 こどもと音楽で心を結ぶ・・・・山本 誠(京都府・公立中学校) ●授業の中で育つ 物理 放射線の授業・・・・岩間 正樹(京都府・公立高校) ■ 好評連載 ●子どもの詩のこころ ●私と京都 「(私の日本語学習)はじめての作文から」・・・・ケー カイン ウー(ミャンマー出身) ●平和教育40 知覧に続く空 〜修学旅行・平和学習の取り組み〜・・・・川村 昌広(京都市立上京中学校) ●新シリーズ 学校いきいき子どもたち 受精膜があがってきた!・・・・三宅 江見子(京都府立山城高等学校) ●情勢ナビ 集団的自衛権行使容認問題 安部内閣の一存で、「この国の形」を変えさせてはならない・・・・奥野 恒久(龍谷大学政策学部教授) ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱78 牛(人の願いや暮らしを支え続けて)・・・・早川 幸生 ●まんが by monpei「耳」「ジャパニーズ オンリー」 ●連載 生き生きセカンドライフ 三つの「うた」で世直し運動・・・・新庄 佑三(府立高校退職者) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば178号目次 |