トップ | ひろば一覧表 | ひろば182号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第182号 (2015年5月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 戦争する人づくりと教科書問題 ●総論 「戦争する国・人」づくりと教科書問題の今・・・・石山久男(前歴史教育者協議会委員長) ●原発問題はどう教えようとしているか・・・・市川章人(京都府立高校非常勤講師) ●2018年度から小中学校で「道徳」が「教科」に・・・・増田友子(右京・保護者) ●教科書採択の意義とあり方を考える・・・・大八木賢治(京都子どもと教科書ネット21) ■特集テーマ 2 地域で子どもを守り・育てる ●総論 地域での子どもの活動と子どもの主体性・・・・棚橋啓一(子どもの発達と地域研究会) ●地域で子どものあそびと仲間を育てる−子ども会・少年団を育てる左京センター−・・・・河合千重・奥田智江(岩倉のびてる少年団父母会) ●つながりあい、共に成長し合う学びの場−京都子ども勉強会のとりくみ−・・・・西尾直子(京都子ども勉強会) ●少年の立ち直り支援にとりくんで・・・・東達男(乙訓少年支援の会「ひまわり」代表) ■ 好評連載 ●私と京都 「私が見た日本とは」・・・・ニエン・チャン(ミャンマー出身) ●平和教育44 rm山戦争展の取り組み・・・・水谷徳夫(「2014平和のためのrm山戦争展」実行委員会実行委員長) ●子どもの詩のこころ ●まんが by monpei 「言い訳」「教え子に喝!!」 ●情勢ナビ ブラックバイト問題 違法が7割を超えている異常さ・・・・中根葉月(日本民主青年同盟京都府委員会委員長) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 昼休みコンサート・・・・岡本大輔(宇治市立小学校) ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱82 花鎮め(はなしずめ)(散る花に豊作と無病息災との願いを込めて)・・・・早川幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 子どもと共に生きる・・・・佐々木健(退職教職員 京都南部少年少女自立支援の会「青空」代表) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば182号目次 |