トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 資料室 | リンク |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第133号(2003年3月) |
目次 特集 新教育課程 この一年 ●鼎談 京都の教育でいま何が起こつているか・・・・・・・・・・辻 健司 藤原義隆 得丸浩一 ●態度評価に振り回きれる 綴喜における「評価・通知表」問題をめくつて・・・・・・・・・・村山 知 ●「心のノートJの扱われ方 集められた「1万人アンケート」・・・・・・・・・・「心のノート」考える会 ●学校5日制問題を考える 子どもは24時間の生活で育つ−−5日制での2学期を終えて・・・・・・・・・・池添廣志 ●学校間に“競争”が持ち込まれてはいないか 新字習指導要領この1年・・・・・・・・・・山崎雄介 ○障害児教育はいま(13) 1995年か5の京都の障害児学級・養護学校大増設運動ののとりくみと、 「今後の特別支援教育の在り方について(中間まとめ)」を読んで・・・・・・・・・・松尾隆司 ○私と京都: こんなにも美しい道は見たことがありません・・・・・・・・・・李 明輝 ○解読「心のノート」宗教学からの検討 「心のノート」の欺特性と危険性・・・・・・・・・・加藤西郷 ○ まんが●女性専用車両・・・・・・・・・・Monpei(PDF版) ○教育・子育て ひろばるトーク・・・・・・・・・・ ○早川幸生の京都歴史教材たまて箱(33)飴・・・・・・・・・・早川幸生 ○学校教育と「特別な教育的ニーズ」●学習障害や多動の子どもたち 連載(3)・・・・・・・・・・窪島 務 ○岐路に立つ京都の公立高校(2)・・・・・・・・・・・佐古田博 ○研究●教育基本法とは その6 −一日中央教育審議会傍聴所感・・・・・・・・・・淵田悌二 |
トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 資料室 | リンク |