トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 資料室 | リンク |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第132号(2002年11月) |
目次 特集 追いつめられる子ども? 「心のノート」から見えてくるもの ●「心のノートJを考える 文部科学省発行の「心のノート」とlま・・・・・・・・・・・ひろば編集部 ●小学校低学年1、2年用を読んで こんなr良い子」が本当に魅力的だなんて思えない・・・・・・・・・・石津川広 ●小学校中学年3、4年用を読んで「良い子」の視点よりリアルな視点を・・・・・・・・・・ 山科五郎 ●小学校高学年5、6年用を読んで・・ 人間は弱きをもつてはいけないのか・・・・・・・・・・小林恵太 ●小学校版から家族について考える「r心のノートJで傷つけてもいいの?子どもの心・・・・・・・・・・中須賀ツギ子 ●中学生版を読んで「理想、勇気、思いやり、個性」は「心のノート」(特設道徳)でつくれるの?・・・・・・・・・・瀬戸山京子 ●「心の教育」再考・・・「心のノート」は子どもを助ますノートになるのか・・・・・・・・・・春日井敏之 ●補助教材の取扱い上の問題点「心のノートJの扱いを通して・・・・・・・・・・・室井 修 ○障害児教育はいま(12)子育て応援・生きる力を育てる寄宿舎教育・・・・・・・・・・永崎靖彦 ○私と京都: ほんまに「他郷偶故知」でした、私の京都は・・・・・・・・・・陳 鵬飛 ○新連載 岐路に立つ京都の公立高校 生徒の進路希望は「普通科」にあり・・・・・・・・・・島貫 学 ○舞鶴教育センターとともに歩んで・・・・・・・・・・石間初美、南部多摩江 ○まんが●2002世相カルタ・・・・・・・・・・Monpei ○教育・子育て ひろばるトーク ・・・・・・・・・・ ○早川幸生の京都歴史教材たまて籍(32)饅頭・・・・・・・・・・早川幸生 ○学校教育と「特別な教育的ニーズ」●学習障害や多動の子どもたち連載(2)・・・・・・・・・・窪島 務 ○ひろば御意見番(11)品川区にみる学校選択制・・・・・・・・・・白井照代 ○研究●教育基本法とは 復刻された戦後教育改革の基本文献・・・・・・・・・・神谷栄司 |
トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 資料室 | リンク |