トップ | ひろば一覧表 | ひろば185号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第185号 (2016年2月1日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 戦後70年、戦争と平和を考える ●記念講演 戦争責任をどうとらえるか−学校・教師の戦争責任を問う−・・・・佐藤 広美(東京家政学院教授・教育科学研究会副委員長) ●戦争をくぐり教師として戦後を生きた証人の語り 1 学徒動員による被爆体験から −自分にとっての戦争とは−・・・・安井 亨(元京都府・小学校長 宇治市在住・86歳) ●戦争をくぐり教師として戦後を生きた証人の語り 2 「昭和」を生きて・・・・黒田 壽子(元京都市中学校教員 宇治市在住・89歳) ■特集テーマ 2 あるがままのあなたでいいよ ●総論 「あるがままのあなたでいいよ」って?・・・・高垣 忠一郎(京都教育センター(心理臨床家)) ●つながりあってみんなでのびる みんながのびる・・・・竹中 尚子(長岡第四小学校) ●子どものことばに耳を傾ける・・・・一宮 健(府北部中学校) ●学校〜子どもも先生も育ちあうところ〜・・・・小山 民・浦田 直樹(秋桜高等学校) ■ 好評連載 ●子どもの詩のこころ ●私と京都 「過去への尊敬」・・・・張 鴿(ちょう こう 中国山東省出身) ●情勢ナビ 沖縄と米軍基地問題 未来に米軍基地はいらない! 「悲惨な戦争に繋がる米軍基地は京都にも日本にもいらない」・・・・篠原 真弓(京都安保破棄事務局長) ●平和教育47 「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目となる」−高校生と共にヴァイツゼッカーの演説「荒れ野の40年」を読む−・・・・中谷 眞紀(朱雀高校(全日制)) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 ギャングエイジ万歳!・・・・瀬戸 有佳子(京都南部小学校) ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱85 弓矢(五穀豊穣と人々の幸せを願い、天才や災い、万難を除いて)・・・・早川 幸生 ●まんが by monpei 「2017年の接客」「事故の原因」(PDF) ●連載 生き生きセカンドライフ 東洋医学(中医学)の奥深さに触れて・・・・松橋 秀男(京都市内退職教員) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば185号目次 |