トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 資料室 | リンク |
![]() |
|
![]() |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第139号(2004年8月1日発売) 特集1/京都府南部の高校入試はいま ●誰のための、何のための「入試改革」か −−南山城「大学制」にみる「入試改革」の姿・・・・佐古田 博(府立高校教職員組合) ●山城通学圏の「入試改革」で何が起こったか −−中学校の現場から・・・・中山 明則(相楽郡教職員組合) ●京都の高校制度・高校入試を考える懇談会より −−報告と意見・・・・深澤 司(京都教職員組合) 特集2/高校生活と進路選択をめぐって ●進路選択の課題と可能性・・・・小野 英喜(京都教育センター) ●猫の目のようにめまぐるしく変わってきた、京都の公立高校制度「改革」・・・・澤田 稔(京都子ども勉強会) ○「原則≠追いかけた人」 −−小林幸男さん追悼によせて・・・・野中 一也(京都教育センター) 好評連載 ●まんが by Monpei 「参加するが・・・」「求人広告」 ●教育基本法 連続学習会特集その2 「簡潔な条文の中にこれほどゆたかな内容とは」・・・・浅井 定雄(京都教育センター) ●私と京都 もっと巣みたい町、京都−−私の第二の故郷・・・・張 維(京都大学低温物質科学研究センター) ●新連載 平和教育(1) 足もとの地域からの平和教育・・・・吉田 武彦 ●教育・子育て ひろばるトーク ●ひろば御意見番 −−人々の意志が実を結ぶ日は必ず来る・・・・川畑 康郎(平和友の会) ●早川幸生の 京都歴史教材たまて箱(39)・・・・早川 幸生 ![]() |
トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 資料室 | リンク |