トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 子ども研 | 教科教育 | 資料室 | リンク |
![]() |
|
|
みなさん こんにちは! 秋ですネ。 紅葉の美しいこと・・・・!
さて、私たちの研究会は、この夏より正式な研究会として発足しました。これから、みなさんのもとに2ヶ月に1度ぐらいの割合で、このお便りを届けたいと思います。それぞれの職場・地域からの原稿をお待ちしています。 第1号は、棚橋さんからコラムをいただきました。 「第35回 夏季研究集会 分科会報告」 8月29日、教育文化センターの夏季研第七分科会(子どもの発達と地域)に8名が集まり、日頃の活動について、また、日頃、子どもやまわりの大人と接して思っていることを存分に出し合いました。 今、学校では先生も物理的・精神的に働きづらい状況におかれていることや、そんな中でも工夫して子どもたちの自立を育てていけるような時間を作りがんばっている人などなど。 そんな中、共同研究者(分科会助言者)の棚橋さんから、「物事の現象だけをみるのではなく、その奥にある良いところと悪いところの両方を見、また子どもを取り巻く環境、背景にあるもの、そしてこの研究会のこれからのあり方をさぐっていきましょう。」と提案されました。 *詳しくは、夏季研第七分科会のまとめをごらん下さい。
*当研究会では、会員を募集しています。費用は無料、どなたでも!みなさんからのご紹介・ご連絡をお待ちしています。より多くの方々と共に交流・学習・研究を深めましょう! |
トップ | 発売中 | ひろば | 購読 | 教育基本法 | 事務局 | 生指研 | 学力研 | 発達研 | カウンセリング研 | 高校研 | 教育行政 | 子ども研 | 教科教育 | 資料室 | リンク |