トップ | ひろば一覧表 | ひろば187号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第187号 (2016年8月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 教師として生きる喜び、そして悩み ●総論 日本の教育の30年後は明るい? −アンケート調査と政策から考える−・・・・長岡 真弓(朝日新聞論説&編集委員) ●私が出会った先生・・・・伊藤 恵子(安保関連法に反対するママの会@京都) ●こんな先生になりたい!−出会った先生方から学んだこと−・・・・坂本 亜津佐(大学院生) ●若いあなたへ−手紙− 教師という仕事−−やりがいと困難さ・・・・得丸 浩一(京都綴方の会) ■特集テーマ 2 格差の広がりと子どもの貧困 ●総論 貧困を放置する社会は壊れる −子どもの貧困をどうくいとめるか−・・・・中西 新太郎(横浜市立大学名誉教授) ●子どもの貧困 −保健センターの保健師の視点から−・・・・京都市保健センター保健師 ●お金の心配をしないで学校へおいで 〜子育てしやすい地域づくりをめざして〜・・・・与謝地方教職員組合事務職部 ●保健室から見える子どもの貧困 〜口の中から生活が見える〜・・・・堀川 いづみ(京都市立公立小学校養護教諭) ●子どもの貧困・地域でできること 〜「嵐山子ども食堂」探訪〜・・・・「ひろば」編集部 ■ 好評連載 ●私と京都 「現代と古典が共存する街」・・・・蘇 杰(ソ ケツ)(中国出身) ●平和教育49 国語教育における「平和学習」・・・・九野里 信夫(東山高校) ●まんが by monpei 「いい湯だな」「下取り」 ●子どもの詩のこころ ●情勢ナビ 軍学共同問題 市民の声で大学の軍事研究をやめさせよう・・・・小寺 隆幸(京都橘大学人間発達学部教授) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 手と手を取り合いさかせよう!心の花・・・・森山 裕子(京田辺市公立小学校) ●早川幸生の 京都歴史教材たまて箱87 京の「しまつ」(「京の衣・食・住」にみられる生活の知恵)・・・・早川 幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 地域と共に生きる・・・・浅井 定雄(京都市山科区・退職教職員) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば187号目次 |