トップ | ひろば一覧表 | ひろば177号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第177号 (2014年2月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 人にやさしい京都府政に ●総論 人・いのち輝く京都府政へ−知事候補尾崎望さんに聞く−・・・・「ひろば」編集部 ●学校を子どもたちが豊かに育つ場とするために−少人数学級と小学校での専科教育の充実を−・・・・得丸 浩一(京都市教職員組合) ●国追随の教育政策に未来はない・・・・長尾 修(京都府立高等学校教職員組合書記長) ●特別支援学校の実態・・・・生水 淳稔(京都府立高等学校教職員組合障害児教育部書記長) ●父母の立場から京都府政に望む 子どもの教育と中学校給食の実現・・・・森澤 栄二(長岡京市在住保護者) ■特集テーマ 2 子どもが育つ文化・表現活動 ●総論 児童演劇運動と学校公演(芸術鑑賞教室)・・・・門馬 吉範(劇団風の子関西) ●「命と平和」を演劇する生徒たち〜R中学校文化祭見聞記〜・・・・亀山 信(京都市・元教員) ●心をつなぐ学級通信・・・・寺前 彩香(京都市立山階南小学校) ●コミュニケイション−「天使のかいかた」にふれて−・・・・藤沢 薫(俳優・劇団京芸代表) ■ 好評連載 ●私と京都 「気になる京都」・・・・曾 于u(台湾出身) ●平和教育39 〜今、なぜヒロシマなのか〜・・・・佐藤 緑郎(京都市百々小学校) ●子どもの詩のこころ ●情勢ナビ 秘密保護法問題 秘密保護法の問題点と廃止への取り組み・・・・小笠原 伸児(京都法律事務所弁護士) ●京都教育センター研究会紹介(9)教科教育研究会国語部 ●教育研究サークル紹介(9)近畿折り紙サークル 子どもの遊びと手の労働研究会 ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱77 猿(猿に因んだ京の町めぐり)・・・・早川 幸生 ●まんが by monpei「卒業式の風景」 ●連載 生き生きセカンドライフ 男の料理教室・・・・小曽根 隆(退職教職員・宇治市在住) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば177号目次 |