トップ | ひろば一覧表 | ひろば184号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第184号 (2015年11月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 これでいいのか、京都市のまちづくりと教育 ●総論 子どもを真ん中に新しい京都市政を! (1)アベノミクスと一体化した学校跡地利用・・・・池田 豊(京都自治体問題研究所事務局長) (2)地域コミュニティの核としての学校再生を・・・・中野 宏之(京都市教職員組合) ●学校跡地の民間活用の乱用は京都のまちを破壊する・・・・室ア 生子(子どもの発達と住まい・まち研究室) ●今こそ、地域ぐるみの教育運動の歴史を引き継いで〜学校統廃合で小規模校のよさは生かせるのか〜・・・・中久保 真理(京都市教職員組合 右京区京北地域在住教員の一人として) ●高校入試制度改革によって、今の京都の教育現場は?・・・・宮本 正和(京都市中学校教員) ■特集テーマ 2 主権者として育つ−18歳選挙権− ●総論 18歳選挙権と主権者教育・・・・浦野 東洋一(帝京大学) ●民主主義は止まらない・・・・佐伯 宗信(立命館大学大学院社会学研究科修士2年SEALDs KANSAI) ●18歳選挙権へ 生徒を政治の主人公に育てる主権者教育(シティズンシップ教育)を広げよう・・・・杉浦 真理(立命館宇治中高教員) ●リアルなテーマで、ワクワクする学習を−中学校社会科で、模擬選挙−・・・・谷尻 治(和歌山大学) ■ 好評連載 ●子どもの詩のこころ ●私と京都 「私の日本への旅」・・・・ラウラ・アブリル(コロンビア出身) ●まんが by monpei 「番号」「総〇〇」 ●平和教育46 アンネフランクハウスのセミナーに参加して〜つながり広がる平和人権教育〜・・・・西田 陽子(京都府立乙訓高等学校) ●情勢ナビ 教科書採択問題 戦争美化の教科書を採択させず 来春から使用の中学校教科書採択・・・・松岡 寛(教科書連絡会) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 みんな優しくて、嬉しかった・・・・岳邑 共人(京都府公立小学校) ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱84 子ども相撲(農耕神への祈願や感謝と共に子どもの健やかな成長を願って・・・・早川 幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 私が小説を書くわけ・・・・柴垣 文子(相楽退職教職員・日本民主主義文学会会員) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば184号目次 |