トップ | ひろば一覧表 |
新規発刊!![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第162号 (2010年 5月15日発売) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
|
■特集テーマ 1 子どもの生きづらさ--しんどい子どもたちに光を ●総論 子ども・若者の「生きづらさ」に光を--「迷惑」かけてもエエんよ--・・・・高垣忠一郎(立命館大学) ●各論@ 生きづらさを抱える子どもたちに寄り添いながら・・・・坂下 珀(京都府・公立小学校) ●各論A 「ぼくは、なんで家に帰れへんの?」・・・・山川 靖子(児童養護施設つばさ園) ●各論B 「ワーキングプア」から学ぶ授業・・・・谷尻 治(京都市立九条中学校) ●各論C 高学年の荒れと向き合うなかで--「安心できる居場所」を感じさせたい--・・・・堀川いづみ(京都市・公立小学校養護教諭) ■特集テーマ 2 健やかに育て、子どもたち−−地域で育てる ●総論 地域で子どもたちをたくましく育てましょう・・・・・野中 一也(京都教育センター) ●各論@ 右京子育て・教育ネットワーク・・・・・得丸 浩(京都市・公立小学校) ●各論A 子育てのまち京都の夏・地蔵盆・・・・・神谷 潔(写真家・京都PTA問題l懇談会) ●各論B 京都子ども勉強会サポートクラスのとりくみ・・・・・西尾 直子(京都子ども勉強会サポートクラス担当 ●各論C 夏休み算数教室−−新婦人子育てサークル“きらきらゆめクラブ”のとりくみから・・・・・花崎紀子(新日本婦人の会舞鶴支部“きらきらゆめクラブ”保護者) ■ 好評連載 ●私と京都 京都で学ぶ環境問題・・・・ホルヘ・ガルシア(グアテマラ出身) ●平和教育24 「命」と「平和」をつなぐ心・沖縄へ・・・・河上謹三郎(京都市立醍醐中学校)) ●子どもの詩のこころ ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱(62) 門(時代を代表し、人や物を迎え見送り続けて)・・・・早川 幸生 ●まんが by monpei 「ブレる男」「ブレない方針」 ●新連載シリーズ 生き生きセカンドライフ お寺でのアヴェマリア−−「山と音楽」の集い・・・・淵田 悌二(退職教職員・北区在住) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 |