トップ | ひろば一覧表 | ひろば186号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第186号 (2016年5月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 変わりつつある大学の現状と課題 ●総論 今日の大学改革の特徴と課題・・・・佐藤 敬一(大学院生) ●私立大学と私立大学生がおかれている現状と課題・・・・佐々江洋志(京滋地区私立大学教職員組合連合書記長) ●大学で学んで、私が感じたこと・・・・田中伶奈(立命館大学) ●教育費が高い!高すぎる!奨学金は重い借金。親も子も苦しんでる!・・・・江本佳世子(新日本婦人の会京都府本部) ■特集テーマ 2 子どもの表現と発達 ●総論 日記・詩・作文を通じて知る子どもの発達・・・・川地亜弥子(神戸大学) ●子どもの小さな変化をキャッチできる感性を磨きたい〜子どもの作品から、見えてくる変化をとらえる〜・・・・相模光弘(京都府・公立小学校) ●自分の意志を伝え合う「交わりの力」・・・・兼田 幸(京都市・公立中学校) ●思いを描くということ・・・・中村愛理(京都府・公立小学校) ■ 好評連載 ●平和教育48 「なんで沖縄なん!」から「沖縄に帰りたい」まで・・・・梶原秀明(rm山市成和中学校) ●私と京都 「日本での新しい人生一章」・・・・シティ・ノル・ハビバ・ハッサン(マレーシア出身) ●まんが by monpei 「ノーモア」「サショウ」 ●情勢ナビ 自民党改憲案・・・・山下綾子(弁護士) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 最後のお楽しみ会・・・・渡辺友紀(京都市・公立小学校) ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱86 京都の番組小学校(行政サービスの充実と町おこし、そして地域のセンターとしての学校づくり)・・・・早川幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 地域の教員でありたい・・・・渋谷清孝(京都府立北桑田高等学校美山分校元教諭) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば186号目次 |