トップ | ひろばもくじ |
![]() |
発売中!![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第157号 (2009年 2月15日発売) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
|
|
||
■特集テーマ 1 格差社会と教育の貧困--子どものために求められる援助 ●総論 貧困・格差社会の記憶のために・・・・・・中山一樹(立命館大学) ●各論@小学校における格差問題と私たちの課題・・・・・・村山 知(京都府・公立小学校) ●各論A高校生の修就学保障をめぐって・・・・・・高田宏之(京都府立高等学校教職員組合副書記長) ●各論B「学費ゼロの未来」へ向けて・・・・・・佐伯宗信(京都府学生自治会連合委員長・学費ゼロネット代表) ●各論C貧困の中の子どもたち、そして「子どもの貧困」・・・・・・高橋瞬作(全京都生活と健康を守る会連合会事務局長) ■特集テーマ 2 保育園・幼稚園から小学校へ--就学に際して大切にしたいこと ●総論 こんにちは!学校・先生・お友だち・・・・・・清水民子(元平安女学院大学) ●各論@保育園のとりくみ−−一人ひとりの育ちと同時に集団づくりを大切に・・・・・・河田邦子(西野山保育園園長) ●各論A幼稚園のとりくみ−−大切にしていること、気になること・・・・・・丸田純子(京都市・公立幼稚園) ●各論B小学校低学年のとりくみ−−子どもたちの豊かな発達を信じて・・・・・・吉野さつき(京都市・公立小学校) ●各論C学童クラブのとりくみ−−遊びの中で育ち合う子どもたち・・・・・・満田博子(たかつかさ児童館) ■ 好評連載 ●私と京都 大原三千院・・・・・・劉欣寧(台湾出身) ●平和教育(19)授業のなかで「平和」を学ぶ・・・・・・島田茂生(京都府立南丹高等学校) ●monpei まんが 「送辞」「答辞」 ●教育・子育て ひろばるトーク ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱(57) 昆布(町衆の食と健康を支え続けて)・・・・・・早川幸生 ●ひろば御意見番 他人を「ばか」と呼ぶ者に賢人はいない・・・・・・北村 茂(京都退職教職員の会事務局長) |
||
![]() |
トップ | ひろばもくじ |