トップ | ひろばもくじ |
発売中!![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第151号 (2007年8月1日発売) |
|||
|
■特集の趣旨
■特集1 教育再生会議で学校・教育は良くなるのか−現場からの提言 ●総論 安倍内閣の教育再生会議が担う役割とねらい・・・・野中一也(京都教育センター代表) ●各論 @ちょっと待ってよ!それが学力向上になるの!?−教育再生会議の「ゆとり教育」見直し策を小学校現場の視点から斬る!・・・・深澤 司(京都教職員組合教文部長) ●各論A懲罰と「徳育」で子どもの心を支配させてはならない・・・・松岡 寛(京都市教職員組合教文部長) ●各論B教育再生会議第1・2次報告批判−地方教育行政・学校・教職員・・・・河口 隆洋(京都府立高等学校教職員組合書記長) ●各論C教育再生会議で学校・教育は良くなるのか−「家庭教育」提言について・・・・山内 延子(亀岡市・保護者) ■特集2 保護者に開かれた学校づくり−教師と親がつながり合うとき ●総論 保護者と教師がつながり合うために−手当て、聴く、否定しない−・・・・春日井敏之(立命館大学) ●各論 @大江町における教育懇談会−「大江の子どもと教育を語る会」の取り組み・・・・梅原 正勝(大江の子どもと教育を語る会) ●各論 A父母を学校づくりの共同者に・・・・白根 俊之(子育て・教育支援センター『虹』所長/元京都府・公立小学校) ●各論 B何年、教師やってる思てんねん・・・・高瀬きん子(京都府・公立中学校) ●各論 C全国いっせい学力テストの実施反対の運動に取り組んで・・・・魚山 栄子(新日本婦人の会京都府本部) ■好評連載 ●私と京都−−異なる文化の共存・・・・コリーン・カールストン(アメリカ・カリフォルニア州出身) ●平和教育L 政府にだまされる日本人を再びつくってはならない・・・・・藤原ひろ子(名もなく貧しく心美しい年よりたちの語らいの会) ●教育・子育て ひろばるトーク ●まんが by Monpei 「徳育は必要!」「改憲」 ●早川幸生の歴史教材たまて箱(51) 瓦(雨・風・火から人とくらすを守りつづけて)・・・・早川 幸生 ●ひろば御意見番 保育・教育って大切な仕事・・・・山本 正志(日本科学者会議京都支部) |
||
![]() |
トップ | ひろばもくじ |