トップ | ひろば |
新刊発売中! | 季刊「ひろば・京都の教育」第140号は、2004年11月15日発売されました。 |
![]() |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第140号(2004年11月15日発売) 特集1/いまなぜ特別支援教育なのか ●特別支援教育をどう考えるか・・・・池添 素(らく相談室) ●特別支援教育と障害児教育・・・・安井芳幸(京都府立高等学校教職員組合障害児教育部常任委員会) ●障害児学校の現場から −−第53次京都高校・障害児学校教育研究集会シンポジウムより 特集2/学力・発達保障と学習集団 ●育てよう人間力−−学力の発達と学習集団・・・・梅原 利夫(和光大学) ●学力問題を正面にすえた研究・実践を −−京都教育センター学力・教育課程研究会「夏季研究集会のまとめ」より・・・・小野 英喜(京都教育センター) ●数学の授業で最近思うこと・・・・向仲 裕哉(京都府立久御山高等学校) ●社会と関わり社会を見る力を・・・・浦島 清一(宮津市立養老中学校) ●希望を育てる算数の学習・・・・東 辰也(宇治久世教職員組合) 好評連載 ●教育基本法 連続学習会特集その3 −−学校現場はますます大変です・・・・井上あや子(京都市内小学校) ●まんが monpei 「登録名」「新たな合併」 ●私と京都 −−正直に言わせてもらいます 日本の印象・・・・モハメッド・カレム(京都大学大学院理学研究科) ●新連載 平和教育(2) −−日・韓・中の若者、韓国で出会い学んだ!・・・・辻 健司(京都市立双ヶ丘中学校) ●教育・子育て ひろばるトーク ●ひろば御意見番 −−小・中・高・大の教師による徹底的議論を・・・・室井 修(近畿大学) ●早川幸生の 京都歴史教材たまて箱(40) −−風呂(心と体の疲れを流して)・・・・早川 幸生 ![]() |
トップ | ひろば |