トップ | ひろば一覧表 | ひろば191号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第191号 (2017年8月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 学校・教師の今、苦悩と希望を考える ●総論 教師の責任と、教育実践の課題と希望・・・・久冨 善之(一橋大学名誉教授) ●私の日常・・・・菱山 光恵(長岡京市立長岡第八小学校) ●学校と教職員の働き方を変える絶好のチャンス〜教職員も人間らしく働ける社会に〜・・・・中野 宏之(京都市教職員組合副委員長) ●パネルトーク 教職員のやりがいと苦悩−青年教職員は語る−・・・・ひろば編集委員 ■特集テーマ 2 「特別の教科 道徳」は、どんな子どもを育てようとするのか? ●総論 新しい学習指導要領、「特別の教科 道徳」を考える〜検定で、教科書はどう変えられるのか?〜・・・・石山 久男(子どもと教科書全国ネット21常任委員・元歴史教育者協議会委員長) ●低学年道徳教科書批判 どんな子どもに育てようとしているか?隠された世界観を読む・・・・石澤 雅雄(京都市つづり方の会) ●中学年道徳教科書批判 子ども目線を働かせてみれば、道徳教育のウソと現実離れと隠された魂胆が見えてくる・・・・西條 昭男(京都教育センター) ●高学年道徳教科書批判 「徳目」「心がけ・責任」押しつけ、「伝統・文化」で愛国心・武士道・日の丸・皇室、設問で誘導・・・・倉本 頼一(京都教育センター・立命館大学非常勤講師) ■ 好評連載 ●私と京都 「京都物語には前史がある」・・・・ペ・チャンヒョン(韓国出身) ●子どもの詩のこころ ●平和教育53 ピースフェスタ〜平和のための亀岡戦争展のとりくみ〜・・・・湯浅 久美子(ピースフェスタ実行委員会事務局長) ●まんが by monpei 「印象」「道徳」 ●情勢ナビ 「核兵器禁止条約」採択−世界の民主主義が核保有国と追随勢力を包囲する!−・・・・平 信行(京都「被爆2世・3世の会」) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 「おいしい、楽しい、給食時間」・・・・坂本 亜津佐(舞鶴市・公立小学校) ●早川幸生の 京都歴史教材たまて箱91 鯨(古来捕鯨従業者や沿岸住民から「えびす様」と呼ばれた鯨と人の絆と歴史)・・・・早川 幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 青谷の宝、城州白という梅を守りたくて・・・・田中 昭夫(青谷梅工房代表) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば191号目次 |