トップ | ひろば一覧表 |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第168号 (2011年11月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
|
![]() |
■特集テーマ 1 安全で豊かな「食」と子どもの育ち ●総論 安全で豊かな「食」と子どもの育ち・・・・高橋 和子 (家庭栄養研究会顧問・消費生活コンサルタント) ●各論@ 「地産地消」をとりいれた食育指導・・・・森田理惠(京都府・公立小学校) ●各論A 工夫された「あたり人参」学校給食のはたす役割・・・・川上 純子(京都市・公立小学校) ●各論B すべての中学生に、成長期にふさわしい昼食を・・・・江本 佳世子 (右京区・保護者) ■特集テーマ 2 京都市の教育を糺す ●総論 京都市教委の体質−−不正・不祥事はなぜやまないのか−−・・・・中村 和雄(市民ウォッチャー・京都 事務局長) ●各論@ 人間らしい働きがいを求めて−−教職員の超過勤務の解消に向けて・・・・寒川 正晴(京都市教職員組合書記長) ●各論A 歩き出した「東山開睛館」を見て・・・・吉田 まみよ(東山母親連絡会) ●各論B 京都市「教育改革」にも綻(ほころ)びが・・・・中野宏之(京都市教職員組合副委員長) ■ 好評連載 ●平和教育30・・・・修学旅行はやっぱり「ヒロシマ」・・・・S・K(京都市内小学校) ●まんが by monpei ・・・・「総理のパソコン」「これでいいのだ」 ●子どもの詩のこころ ●京都教育センター研究会紹介(1)地方教育行政研究会 ●早川幸生の京都歴史たまて箱(68) 羊羹(ようかん)−−地域の歴史と生活の知恵を伝え続けて・・・・早川 幸生 ●生き生きセカンドライフ 「カフェ・ベーカリーなかむら」開店六周年経過・・・・中村 益彰(元京都市立小学校・伏見区在住) |
![]() |
トップ | ひろば一覧表 |