トップ | ひろば一覧表 |
![]() |
新刊発売!![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第163号 (2010年 8月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 若い先生の教育実践に学ぶ ●総論 瑞々しい芽を伸ばし、育てるために・・・・大平 勲(京都教育センター) ●若い先生の教育実践T 私が大切にしてきたこと・・・・小柴 真吾(京都府・公立小学校) ●若い先生の教育実践U 『つながる』学級づくり・・・・成本 剛(京都市・公立小学校) ●若い先生の教育実践V 教師としての学びから見える理想と現実・・・・石川 信(京都府・公立中学校) ●若い先生の教育実践W 生徒を授業のまん中に・・・・谷川 熙子(京都府・公立高校) ■特集テーマ 2 京都の高校入試・高校教育の実態と課題 ●総論 京都の高校教育のあり方を考える――その現状と課題・・・・磯崎 三郎(立命館大学) ●各論@ 目の前の生徒に学力保障を−「ギリ・チョコ勉」を土台にして−・・・・佐藤 敏正(京都府立鴨沂高等学校) ●各論A 定時制生徒から見える『学校のあり方と教育委員会・・・・説田 三保(京都の定時制・通信制を考えるみんなの会事務局長) ●各論B 希望できる高校は増えたが、希望する高校へはいけない・・・・川崎 雄三(京都府・公立中学校) ●各論C 複雑で不透明な入試制度でふりまわさないで!−受験生の母親から−・・・・江本 佳世子(右京区・保護者) ■ 好評連載 ●まんが by monpei 「くさいドラマ」「賭け事はいけない!」 ●私と京都 遠くても近い日本とコスタリカ・・・・シルビア・サンチェス(コスタリカ出身) ●平和教育25 NPT再検討会議核廃絶要請行動に参加しえ・・・・美浪 正勝(京都府立西舞鶴高校) ●子どもの詩のこころ ●早川幸生の京都歴史教材たまて箱(63) 時と時計(人々のくらしを刻み、時刻を伝えつづけて)・・・・早川 幸生 ●新連載シリーズ 生き生きセカンドライフ TANADAピースギャラリーから平和を発信〜自宅を開放して〜・・・・大植 登・初代(退職教職員・京田辺市在住) ●わいわい編集部 |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 |