トップ ひろばもくじ
発売中!

季刊「ひろば・京都の教育」第152号

(2007年11月1日発売)




■特集1 検証−京都市の教育行政はこれでいいのか

●総論 京都市の教育行政の検討・・・・市川 哲(京都教育センター・地方教育行政研究会)

●各論 「いつまで教師を続けられるか」−−“教育先進都市”の影で悩む教職員・・・・中野宏之(京都市教職員組合書記次長)

●各論 教職員一人ひとりの持ち味が生きる学校−−くたくた、だけど前向きに・・・・和田昌美(京都市・小学校)

●各論 人間らしく働きたい−−青年教職員の喜びと苦悩・・・・京都市青年教職員

●各論 図書館ボランティアの経験からみえた京都市の教育の問題点・・・・深谷邦子(新日本婦人の会・左京支部)


■特集2 養護教諭が担う役割−子ども理解と支援ネットワークの形成

●総論 保健室から見た子どもたち−−子ども理解と相談支援ネットワーク・・・久保田あや子(滋賀大学非常勤講師)

●各論 小学校の保健室から・・・・松山幸子(京都府・公立小学校)

●各論 人間関係に気をつかう子どもたち・・・・佐藤まり子(京都府・公立中学校)

●各論 早起きすっきり夢実現−−保健室から、からだ生活・学力向上へのメッセージ

●各論 保健室と私・・・・加藤杏子(立命館大学4回生)


■好評連載

●まんが「試験」「監督」「〜のための」・・・・by monpei

●私と京都−−ベストをつくすのみ・・・・ワジラ・デワミッタ(スリランカ出身・英語教師)

●平和教育(14)地域住民との協同による戦争遺跡の保存運動〜旧海軍福知山航空基地・・・・梶原秀明(福知山市立日新中学校)

●教育・子育て ひろばるトーク

●早川幸生の京都歴史教材たまて箱(52)−−鐘(人々に時とおもいを響かせて)・・・・早川幸生

●ひろば御意見番−−今、あらためて京都の高校制度を考える−−教え子との会話から・・・・倉原悠一(京都教育センター)

「ひろば 京都の教育152号」お申込の方は、こちらをごらんください。
トップ ひろばもくじ