「学校統廃合と小中一貫教育を考える第7回全国交流集会in京都 報告集」の内容について、当ホームページに掲載されているものはその概要を編集したものであり、必ずしも報告集の全文を正確に掲載しているものではありません。文責はセンター事務局にあります。詳しい内容につきましては、「学校統廃合と小中一貫教育を考える第7回全国交流集会in京都 報告集」冊子でご確認ください。 |
|
|
 |
|
目次 |
|
本日の日程 |
|
1 |
分科会一覧 |
|
2 |
全体会 |
|
|
開会あいさつ |
京都実行委員会実行委員長 藤井伸生 |
4 |
連帯のあいさつ |
全日本教職員組合副執行委員長 中村尚史 |
5 |
報告 |
「学校統廃合、小中一貫校をめぐる今日的な状況 和光大学 山本由美 |
6 |
パネルディスカッション |
「地域こわしと学校統廃合」 |
|
問題提起 |
「地方創生」政策と学校統廃合問題 立命館大学 平岡和久 |
13 |
報告 |
「京北でのとりくみ」 子どもと京北を輝かせる会 江口 満 |
15 |
|
「まち壊しと運動した京都市における学校統廃合・小中一貫校の建設」 京都・京都市教職員組合 山本純子・中野宏之 |
17 |
|
「学校規模適正化の問題」 亀岡まちづくり研究会 高向吉朗 |
19 |
第1分科会 |
「学校統廃合と地域の運動」 |
|
A分散会 |
概要 世話人 人見吉晴 |
22 |
|
武蔵野市の「小中一貫校」問題と子どもを真ん中に 地域とつながる教育カフェ運動のとりくみ 東京・武蔵野市 服部雅美 |
23 |
|
学校統廃合反対運動―保護者、地域づくり組織と連携して 三重・名張市 内橋晃子 松本ゆみ |
28 |
|
「北区の教育とまちづくりを考える集会」の報告 京都・北区の教育とまちづくりを考える会 人見吉晴 |
34 |
|
道理のない府立高校つぶしと府民の運動 大阪・大阪府立高等学校教職員組合 鶴巻重治 |
37 |
B分散会 |
概要 世話人 羽入あい子 |
39 |
|
和泉市の小中一貫教育に対するとりくみ 大阪・泉北教職員組合 堀ア光人 |
41 |
|
鴻巣市における小中学校統廃合反対の取り組み 埼玉・鴻巣教育を考える会 小滝勝弥 |
47 |
|
オラホの学校を守りたい!―長野県の高校再編と地域の運動― 長野・長野工業高校 内山到 |
53 |
|
王寺町における義務教育学校設置構想の経緯と住民の取り組み 王寺町議会議員 幡野美智子 奈良県教職員組合 西村 徹 |
57 |
第2分科会 |
「教育課程と子どもの発達」 |
|
|
概要 世話人 大味祥恵 |
61 |
|
小中一貫校「ほそごう学園」の生活指導〜小中学生の生活と発達を保障するには〜 大阪・ほそごう学園池田市細郷小学校 美濃辺あけみ |
83 |
|
小中一貫校1年目をふりかえって―子ども達の成長と課題― 大阪・守口市立さつき学園 栃原 涼 |
67 |
|
川西の小学校等廃合計画を凍結させた取り組み 兵庫・川西の教育を考える会 |
71 |
|
福知山市の学校統廃合問題と小中一貫校 京都・福知山教職員組合 桐村成己 |
75 |
第3分科会 |
「まちづくり・地域づくりと学校の役割」 |
|
A分散会 |
概要 世話人 浅井定雄 |
79 |
|
京都府南丹市美山町 小学校統廃合について 京都・南丹市 大牧千栄子
大阪・MAMORUママパパの会 大芝佑希 96 |
81 |
|
学校統廃合に抗って学校を残すことには成功したが、地域が衰退してしまった被災地の現実 ―石巻市雄勝地区の事例― 宮城・元石巻市雄勝小学校 徳水博志 |
85 |
|
学校校選択制を利用した「日本最速」の学校統廃合 東京・光が丘第四中学校閉校方針の白紙撤回を求める区民会議 岸田幸雄 |
89 |
|
東京杉並区高円寺から、「小中一貫校建設計画」に、地域住民が反対しています 東京・高円寺北1丁目被害者の会、すすめていいの?有志の会 孝本敏子 |
93 |
|
大阪府八尾市における幼保再編による「こども園化」の実態と問題点 大阪・MAMORUママパパの会 大芝佑希 |
96 |
B分散会 |
概要 世話人 深澤 司 |
102 |
|
生野区西部地域学校再編整備計画(案)小中学校統廃合計画に反対する懇談会の取り組み 大阪・大阪市学校園教職員組合 宮城 登 |
104 |
|
学校存続が地域をつくる 長野・阿智村 岡庭一雄 |
108 |
|
私たちの町から消えていく子供達の「原風景」 福岡・秋月の魅力を未来に繋ぐ会 矢野 薫 |
112 |
|
奈良市幼保再編問題と連動した新たな学校統廃合の動き 奈良・奈良市の保育と教育の充実を求める会 深澤 司 |
114 |
第4分科会 |
「小規模校の教育」 |
|
|
概要 世話人 西條昭男 |
118 |
|
小さいからこそ生徒ひとりひとりが輝ける学校 京都・京都府立高等学校教職員組合峰山高等学校弥栄分校 近江裕之 |
119 |
|
少人数だからこそ輝く子ども達と学校と地域 京都・子どもと京北を輝かせる会 岩本在美 |
123 |
|
小さな学校の大きなぼく・わたしの1年―学校統廃合てなんだ! ―生活科「ぼく・わたしの1年」の学習を通して― 大阪・能勢町立能勢小学校 志村 誠 |
128 |
当日の様子 |
|
132 |
第7回全国交流集会ビラ |
133 |