トップ | ひろば一覧表 |
新刊発売!![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第164号 (2010年11月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
|
■特集テーマ 1 困難を抱える子どもたちに向き合う教育実践 ●総論 困難を抱える子どもたちに向き合う教育実践の視点 −荒れ、暴力、非行、いじめ、虐待、不登校、発達障害−・・・・ 倉本 頼一(京都橘大・立命館大非常勤講師) ●各論@ 自己意識を育てる・・・・細見 均 (京都府・公立小学校) ●各論A 荒れた子との関わり「飛鳥と共に学んだ三年間を通して」・・・・石川 信(京都府・公立中学校・京生研) ●各論B すべての生徒が生き生きと学べる学校づくりを−−総合育成支援教員との連携の重要性・・・・山本敏恵 (京都市・公立中学校) ■特集テーマ 2 教科書が変わる!(小学校編) ●総論 小学校の新しい教科書をどう生かすか・・・・鋒山泰弘(追手門学院大学) 各論@ 小学校新国語教科書を検証する・・・・西條昭男(教育センター教科研国語部会) ●各論A 算数の新教科書を読む・・・・下田 正義(向日市立第6向陽小学校) ●各論B 小学校の教科書が変わる(社会)・・・・ 岸本実(滋賀大学) ■ 好評連載 ●まんが by monpei ・・・・「初夢」「悪夢」 ●私と京都・・・・ティアナ・サンティニ(京都大学大学院工学研究科) ●平和教育26・・・・16回目を迎えた夏の公演 綾部中学校演劇部の部活動・・・・ 高田正徳(綾部市立綾部中学校) ●子どもの詩のこころ・・・・ ●早川幸生の京都歴史たまて箱(64) 歌舞伎――「かぶき」は「傾く・かぶく」から −顔見世−・・・・早川幸生 ●生き生きセカンドライフ・・・・歌って笑って たのしいまりつき 〜出会って、繋がって〜・・・・森 豊子(退職教職員・日本まりつきの会代表) ●わいわい編集部 |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 |