トップ | ひろば一覧表 | ひろば189号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第189号 (2017年2月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 学問・教育に憲法を生かす(第47回教育センター研究集会特集) ●記念講演 憲法が生きる国・教育へ−個人が尊重される社会を−・・・・佐貫 浩(法政大学・教科研委員長) ●パネルトーク もっと自由に、もっと人間らしく 寒川穂波(京都市立小学校教員)/西田陽子(京都府立高校教員) 神代健彦(京都教育大学教員)/深澤 司(京都教育センター) ■特集テーマ 2 小中一貫校と学校再編は子ども・地域に何をjもたらすか ●総論 地域の宝物である学校の灯を消すな−「学校の再編・統廃合と小中一貫校」の考察−・・・・大平 勲(京都教育センター発達問題研究会) ●亀岡市における「学校規模適正化」問題について・・・・福嶋 儀治(子どもと教育・文化を守る亀岡市民の会事務局長) ●「学校統廃合」に抗して・・・・玉井 陽一(福知山教育ネット事務局長) ●高校つぶしの対抗軸は地域にねざした学校づくり・・・・佐古田 博(京都教職員組合教文部長) ■ 好評連載 ●私と京都 「私と日本−絆のはじまりは京都−」・・・・王 怡然(おう いねん)(中国浙江省出身) ●まんが by monpei 「アクティブラーニング」「天気予報」 ●平和教育51 戦後70年に際して、平和学習に関連づけた実践の記録・・・・谷口 沙織(亀岡・公立中学校) ●情勢ナビ 経ヶ崎の米軍レーダー基地は百害あって一利なし・・・・片岡 明(京都平和委員会) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 面白いから学ぶ 面白くしたいから工夫する・・・・富田 彰(亀岡市立つつじヶ丘小学校) ●早川幸生の 京都歴史教材たまて箱89 象(動物園の人気jものは、人類の歴史と平和を考える上の主人公)・・・・早川 幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 日露民衆交流史にふれて・・・・堀江 満智(右京退職教職員) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば189号目次 |