トップ | ひろば一覧表 | ひろば190号目次 |
![]() |
![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第190号 (2017年5月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
■特集テーマ 1 教育をどう変えようとしているのか−改訂学習指導要領の問題点− ●総論 教育をどう変えようとしているのか−改訂学習指導要領の問題点−・・・・植田 健男(名古屋大学大学院教授) ●「わるい子」を理解してこそ道徳教育−「徳目」で子どもは変わらない−・・・・石澤 雅雄(京都市つづき方の会) ●次期学習指導要領における外国語教育〜特に小学校の新教科「英語」について〜・・・・山本 純子(京都市・公立中学校英語科) ●新学習指導要領で中学校社会科はどう変わる>・・・・我妻 秀範(追手門学院大学非常勤講師) ●高校科目「公共」の課題を検討する・・・・杉浦 真理(立命館宇治中・高等学校) ■特集テーマ 2 悩んで、笑って、子どもに学ぶ ●総論 安心して思いを出し合える教室づくりを目指して・・・・大原 澄久(京都市公立小学校) ●雲と天気の変化(5年)・・・・加藤 耕太(乙訓・公立小学校) ●自信のないN君の変わっていく姿を見て〜寄宿舎生活を通して〜・・・・久保 ゆかり(京都府立丹波支援学校寄宿舎指導員) ●部活動における人権侵害を防ぐために・・・・山根 直(京都府立西乙訓高校) ■ 好評連載 ●子どもの詩のここと ●私と京都 「僕が見つけた日本」・・・・サムエル・ワンジャラ(ケニア出身) ●まんが by monpei 「IMAGINE」 ●平和教育52 「知らない」自分を知る。・・・・木村宇多子・鈴木拓也(木津川市立州見台小学校) ●情勢ナビ 共謀罪立法問題 共謀罪立法は憲法上問題あり・・・・高山 佳奈子(京都大学教授) ●いきいき、わくわく 子どもたちの風景 「わぁ!せんせい、むしがでてきた」・・・・竹中 尚子(長岡第四小学校) ●早川幸生の 京都歴史教材たまて箱90 柿(農事暦と「「自給自足」の主役)・・・・早川 幸生 ●連載 生き生きセカンドライフ 地域の健康とともに・そして平和を!・・・・高橋 一郎(舞鶴市退職教職員) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 | ひろば190号目次 |