トップ ひろばもくじ ひろば150号

季刊「ひろば・京都の教育」第150号(予告)

(2007年5月1日発売予定)

■特集

  テーマ 1 いじめ問題と子どもの攻撃性−どう捉え取り組むか


  テーマ 2 こんな学校、授業があった!−学びの道を共に拓く


■特集の趣旨
学校におけるいじめ自殺など、子どもたちのいのちに関わる痛ましい出来事が後を断たない。しかし、2005年から2006年にかけて、北海道、福岡、岐阜などで起きたいじめ自殺については、「学校や教育委員会は、いじめがあったと認めるのか否か」に論点が終始し、認めさせたところでマスコミ報道は撤退していった。こうした状況は、いじめ問題への取り組みの困難さを反映しているとも言えるが、学校や家庭では、問題の解決を図りながら、関わる全ての子どもたちの成長を支援するような日々の対応が求められている。いじめ問題は、子どもの世界だけの課題ではない点も踏まえながら、そこに象徴される子どもの攻撃性をどう捉え、取り組んでいけばいいのか。

 同時に、日々起きている課題への取り組みと合わせて、子ども達の学校生活の大半を占める授業や行事などは重要であり、日々の実践の中でかなりのエネルギーをかけて、地道に取り組まれている。子ども達が、文句なく「楽しい」と実感できる授業、仲間と協同しながらつながりを実感できる学級、学校づくりの取り組みに光をあて、困難な時ほど原点を大切にしていく必要がある。このような授業や行事は、教師のとっても文句なく楽しく、子ども達とのつながりを実感できるのではないか。こうした趣旨から、今回の特集を企画した。



■特集の内容 1 いじめ問題と子どもの攻撃性−どう捉え取り組むか


 ●総論 いじめ問題と子どもの攻撃性−本質を読み解く        楠 凡之(北九州大学)

 ●各論 @小学校における取り組み

 ●各論A中学・高校における取り組み

 ●各論B高校生・大学生の視点から

 ●各論C保護者の視点から


■特集2 こんな学校、授業があった!−学びの道を共に拓く

 ●総論 つながりの手応えがある学校、授業−学びの道を拓く         佐伯 洋(立命館大学)

 ●各論 @小学校における取り組み

 ●各論 A中学校における取り組み

 ●各論 B高校における取り組み

 ●各論 C養護学校又は障害児学級における取り組み


■好評連載

 ●私と京都−−ガブリエラ・トレド(京都大理学研究科 メキシコ出身)

 ●教育・子育て ひろばるトーク


 ●平和教育K

 ●早川幸生の歴史教材たまて箱(50)・・・・早川 幸生

 ●まんが by Monpei 

 ●ひろば御意見番−−

「ひろば 京都の教育150号」お申込の方は、こちらをごらんください。
トップ ひろばもくじ ひろば150号