トップ | ひろば一覧表 |
新刊発売!![]() 季刊「ひろば・京都の教育」第166号 (2011年5月15日 発刊) * 編集:京都教育センター+「季刊ひろば」刊行委員会 |
|
■特集テーマ 1 おもしろいけど疲れる日々--今、実践に生きる ●総論 おもしろいけど疲れる日々・・・・得丸 浩一(京都綴方の会) ●各論@ 高学年の子どもたちや保護者との出会いから学ぶ・・・伊勢 京子 (京都市・公立小学校) ●各論A 「見通し」と「仲間」を持つこと・・・・坂本 太郎(京都市・公立中学校) ●各論B 小さい世界の大きなドラマ--つながりの中で育つ子ども・親・教師・・・・水谷 夏子 (京都市・公立小学校 育成学級担任) ■特集テーマ 2 部活動を考える--その現状と課題 ●総論 学校部活動を考える・・・・塩貝 光生(元京都市公立中学校体育教師) ●各論@ 課題の多い部活動だが--生徒の成長に励まされて・・・・廣島 和夫(京都府・公立中学校 陸上部顧問) ●各論A 私を成長させた「卓球三昧」の日々・・・・内海 桂太(商事会社営業担当) ●各論B 部活にかかわる父母たちの本音トーク・・・・「ひろば」編集部 ■ 好評連載 ●私と京都 ありがとう。素晴らしい時を過ごした京都!・・・・ファン・オック・チュン(ベトナム出身) ●平和教育28・・・・親と子の広島平和ツアー・・・・手塚 良子(京都子どもを守る会) ●子どもの詩のこころ ●早川幸生の京都歴史たまて箱(66) 京都念仏狂言「ガンデンデン」(数百年の時を超え、京の町と人の心に響き続ける無言劇)・・・・早川 幸生 ●まんが by monpei ・・・・「CM」「逃げ方」 ●生き生きセカンドライフ 山で楽しむ・山と水源を守る--少年期の体験は生きる・・・・西野 護(右京区在住) |
|
![]() |
トップ | ひろば一覧表 |