 |
あなたの実践を「センター通信」に!
−−復活再刊18号を迎え、いっそう充実した紙面づくりに自薦・他薦の実践を−−
|
 |
1960年に設立された教育センターは、発足当時から学校現場と研究者をつなぐ「教育センター通信」を旺盛に発行していました。ところが事務局専従体制が崩れた1988年から、その発刊が見られず20年近い空白期がありました。昨年5月より復刊したのが今のスタイルです。往年の「深さ」には及びませんが、現場での教育実践紹介を中心に続けてきました。最近ではやっと「読んでるで!」といううれしい声を時々聞くようになりました。1面は研究者などの自由なテーマでの主張、2〜3面は実践紹介、4面はセンターからのおしらせ。このスタイルでしばらくは続けるつもりですが、皆さん方からの「私の実践書いて」、「○○さんの実践載せて」の声を待っています。
|
〜これまでの実践執筆者〜 |
年 |
月 |
1面(主張) |
2面(授業づくり) |
3面(学級づくり) |
2006年 |
5月 |
野中一也 |
久保 斎(京都市) |
井上治夫(乙訓) |
|
6月 |
築山 崇 |
清水忠司(亀岡) |
谷田健治(綴喜) |
|
7月 |
室井 修 |
東 辰也(宇治) |
大島辰哉(福天) |
|
9月 |
市川 哲 |
仲西 亮(市高) |
森本美枝子(府高) |
|
10月 |
倉原悠一 |
和田 誠(丹後) |
瀬戸亭明(与謝) |
|
11月 |
春日井敏之 |
辻 信行(舞鶴) |
―― |
|
12月 |
高橋明裕 |
仁張美之(綾部) |
三上 泉(船北) |
2007年 |
1月 |
川村善之 |
佐藤敏正(府高) |
―― |
|
2月 |
中須賀ツギ子 |
野村 治(綴喜) |
堀 信子(京都市) |
|
3月 |
勝見哲万 |
玉井陽一(福天) |
三宅 匡(舞鶴) |
|
4月 |
鰺坂 真 |
大八木賢治(京都市) |
吉田義幸(船北) |
|
5月 |
時田裕二 |
木村俊四郎(乙訓) |
関口てるみ(福天) |
|
6月 |
淵田悌二 |
小林幹弥(亀岡) |
木村啓子(綴喜) |
|
7月 |
藤本雅英 |
木村真留(宇治) |
中野謙二(宇治) |
|
9月 |
寺内 寿 |
後藤誠司(市高) |
吉益敏文(乙訓) |
|
10月 |
新谷一男 |
下田正義(乙訓) |
松田森幸(相楽) |
|
11月 |
関 民夫 |
中村雅利(京都市) |
竹内明子(与謝) |
|
12月 |
中村 誠一 |
片岡 真治 (城陽) |
水野 友晴 (舞鶴) |
2008年 |
1月 |
倉本 頼一 |
太田垣 靖 (与謝野) |
内海 公子(八幡市) |
|
2月 |
藤原 義隆
佐貫 浩 |
―― |
―― |
|
3月 |
西條昭男 |
松村 啓一(府高) |
安達 淳子(京都市) |
|
4月 |
神谷 栄司 |
平野健三(府高) |
府金 隆清(京田辺) |
|