トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第121号(2000年2月)目次 |
●特集/「総合的な学習の時間」と学力問題 ・御所南小「かがやき」3年間の実践が物語るもの ――11・26研究発表会を振り返って……本誌編集部 ・ 「御所南小学校」の公開授業を参観して……井上治夫 ・知識のネットワークは大丈夫か……久保 齋 ・文部省研究指定校「御所南小」の学力を考える……藤原義隆 ・「総合的な学習の時間」学力問題でトーンダウンか?……我妻秀範 ・大学生の学力問題をどう見るか……石井拓児 ●障害児教育はいま ・豊かな障害児教育を求めて――京都市の障害児教育のいま……坂本美智子 ●エッセー「私と京都」 ・ わたしたちはどこへ行くのだろう……パオロ・コンベルティーノ ●シリーズ新学習指導要領――気になる教科学習(4)国語科 ・子どもたちに「ことばの力」を……浅尾紘也 ●私の授業スケッチ 低学年の子どもと学校(2)……山田 明 ●子ども・教育・文化の共同・京都ネットワークのページ ・子どもたちをみんなで育てたい――京都私学奨学基金設立へのあゆみ……長谷川庸作 ・資料「京都私学奨学基金設立募金のよびかけ」 ●連載 まんが/「汽車ポッポ〜2000年バージョン」……Monpei(PDF版) ●京都子ども勉強会の実践ノート(5)/子どもたちの豊かな人間関係をめざして……澤田 稔 ●早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(21)/坂……早川幸生 ●ひろば御意見番(1)/虚偽を見やぶる知性を……野中一也 ●表紙のことば おたまじゃくしのお散歩……新見俊昌 |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |