トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第119号(1999年8月)目次 |
●特集/動きはじめた「総合的な学習の時間」 ・対談「総合的な学習の時間」の可能性と問題点 ――研究指定校の実践などから考える……平田庄三郎×山崎雄介 ・ 「フロンティアスクール」の中間決算 ――陵ヶ岡小学校、四年間の取り組みから見えてきたこと……本誌編集部 ・「総合的な学習の時間」と情報教育……荻野和俊 ・私たちのプラン・中学校――「労働学習」の実践を通して提案できること……大田垣靖 ●シリーズ新学習指導要領――気になる教科学習(2)理科 ・科学知識の占有化を図る改変……小野英喜 ●シリーズ外国人の見た京都のまち・景観 ・京都の風景を大切に……虞立民 ・子ども・教育・文化の共同・京都ネットワークのページ ・子どもに豊かな放課後を……松井信也 ・子ども時代をたいせつに……手塚良子 ●連載 まんが/「特色ある学校づくり」と「学校選択の自由」の行く末……Monpei ●京都子ども勉強会の実践ノート(3)/鍛えられる講師たち……澤田 稔 ●早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(19)/絵巻・行列図など……早川幸生 ●私の授業と教材(7)/「ゴミと環境」の授業……村西正良 ●思春期のとびら(7)/言葉にならない子どもの気持ちをうけとめる……岩間佳美 ●表紙のことば 「みんなで歌ったよ」……新見俊昌 |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |