トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第118号(1999年5月)目次 |
●特集/「風通し」のいい中学校に――親と子どもが語る ・親が中学校に望むこと――当たり前の願いが通じる学校に あきらめたらあかんのや、黙っていてはいかんのや ・ちょっと聞いてよ、中学生の言い分……現役中学生 ・わたしにも、ぼくにも言わせて ・中学校のこと、見えてますか? ●野田正彰氏が語る――子どもの情景(2) 動機なき「育ち」の周辺 ●シリーズ新学習指導要領――気になる教科学習(1)算数・数学 ・カリキュラム編成の原理を問う……仲野治雄 ●シリーズ不登校 完ぺきさを求められる学校ではなく……芦田みゆき ●子ども・教育・文化の共同・京都ネットワークのページ ・子どもの心がわかる親になりたい……阪本美由紀 ・子どもの権利条約と国連「勧告」の具体化を ●連載 4コマまんが/習字……Monpei (PDF版) ●京都子ども勉強会の実践ノート(2)/進路は世界に広がる……澤田 稔 ●早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(18)/遺跡……早川幸生 ●私の授業と教材(6)/体験を大事にした電気エネルギーの授業……荻野和俊 ●思春期のとびら(6)/揺れ動く中学生のこころ……里野 華 ●表紙のことば 「顔の時代」……新見俊昌 |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |