トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第111号(1997年7月)目次 |
●ひらのりょうこの「ひろばる対談」 生きているということは特別なことなんです……ゲスト・梶田真章さん ●特集/好きやねん桂高[桂高OBが編集!] インタビュー/新学期、桂高生に聞きました 僕らの行動は間違っていなかったと胸をはれる……おぐらよしひこ 自由服を通して考えた人間の外見と中身……つるおかさち これからは絶対に無視しないで……かやまくみ 誰のために学校があるのか考えてほしい……いなばみづき 憲法、子どもの権利条約を学校に生かそう……吉田眞佐子 ●子どもの自立と性……小田切明徳 ●子どもの領域(8) あいつわがままや! けどなんか気になるよなあ ――子どもたちは障害をもつ同級生をどう見ているか……清水哲男 ●藤原義隆のこれでカンペキ家庭学習(3) 漢字とどうつき合うか……藤原義隆 ●教育連載/子どもの心を読む(10) 嘘をつく子どもの心……高垣忠一郎 ●京都の自然―深泥池……田末利治 ●連載 4コマまんが……Monpei 学校うちそと/塾の卒業証書/舞鶴に教育センターができました 早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(11)/京野菜―歴史と環境の生き証人 サトビンのジャストNOW/制服問題解決のカギは生徒の声 草のネット 教育・子育てひろばるトークvol.7 Column/嶋田ゆかり ●グラビア 私たちの声を聞いて――制服導入にゆれる桂高 |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |