トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第107号(1996年7月)目次 |
●インタビュー/とっておきのこの人この話
映画「学校」と夜間中学……字との出合いを大切にする人たち ……ゲスト・松崎運之助さん 聞き手・ひらのりょうこ ●特集/低学年――気になるお母さんへ 低学年はいま……西條昭男 うちの子、いじめられていませんか!?……吉益敏文 月二回の「学校五日制」と子どもたち……深沢 司 低学年での登校しぶり(不登校)をどう考えたらよいか……大久保望 ●インタビュー/子どもの領域(4) 卒業式にぼくらの作品飾るのがなんであかんのや?……清水哲男 ●Dr.伊藤の診察室から学校が見える(3) それぞれの人格はこの世に一人だけの存在……伊藤 明 ●教育連載/子どもの心を読む(7) 「チック症」の少女の心……高垣忠一郎 ●春を告げる海辺の観察……堀井 篤 ●連載 4コマまんが……Monpei 早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(7)/水車 学校うちそと/競争・効率・管理をなくして子どもの居場所を作った/子どもたちへのメッセージを歌にのせて サトビンのジャストNOW/大回転。目がまわる忙しさ まめちゃんの写真マメ(3)/モノクロ(白黒)ノススメ 京都草の根通信/舞鶴 教育・子育てひろばるトークvol.3 Column/野中一也 ●グラビア 舞鶴/西方寺平農業小学校 |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |