トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第104号(1995年10月)目次 |
●特集/海外からみた京都の教育 座談会/海外での教育を体験して……千代田眞美子・上掛悦子・臼井照代 座談会傍聴記/教育における「欧米」と「アジア」……神谷栄司 手記/外国から研修生を受け入れて……須藤俊男 手記/アメリカの卒業式……奥田直哉 寄稿/エイズとアフリカの子どもたち……有吉紅也 ●教育・学力りれ〜ふぉ〜らむ 先生のおくりもの……あまんきみこ ●シリーズ塾/学力塾 「本来学校がやるべきものをやっているだけなんですよ」 ●インタビュー/子どもの領域(1) 「猿狩り」に「キュウリ狩り」けど、いじめとはちがうよ。追いかけられるやつも楽しんでる。 ……清水哲男 ●教育連載/子どもの心を読む(4) 失敗から学ぶ心……高垣忠一郎 ●御所の自然……小島一介 ●トピックス 子どもの暮らしのなかに入る学校……秋本紀彦 ●京都・草の根通信 いま、なぜ、読みきかせか……水野友晴 ●連載 うちの名物先生/森 稔泰さん 先生ちょっと聞いて/なあ先生、しんどいけどがんばりましょうよ 藤原義隆の教育懇談会知恵ぶくろ(4)/勝山中学校区の教育を考える会訪問記 早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(4)/御土居と京の七口 サトビンのジャストNOW/よい教師はホメ上手 体にやさしい食のはなし(4)/魚を食べる ひろばPTA講座(4)/父母・教師の共同の最大のフォーラム ●グラビア ふるさとの夏休み/美山・北村の子どもたち |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |