トップ | 資料室 |
![]() |
季刊「ひろば・京都の教育」第102号(1995年4月)目次 |
●緊急直言/京都と阪神大震災 学校とコミュニティこそ大切な「ライフライン」……室崎生子 ●特集/子どもの権利条約 子どもが訳した「子どもの権利条約」……井上英之 高校生のほんねトーク/京都の高校を「子どもの権利条約」で透かしてみれば ●りれ〜ふぉ〜らむ/学力――私はこない思いますねん 今、素晴らしい出会いはあるか……土橋 亨 ●シリーズ塾/京都子ども勉強会 親の方もたーんと勉強させてもらいます ●子育てサンデートーク 未知のものを解明する喜びを子どもに……田代幸子 ●教育連載/子どもの心を読む(2) 思春期――第二の誕生……高垣忠一郎 ●白夜の国の子どもたち……上掛悦子 ●京都草の根通信 子どもが大好き! 地球が大好き!……北桑田・美山町『遊タイ夢・大野』 子どもたちに楽しい授業を……与謝・算数サークル ●連載 うちの名物先生/遠藤和子さん 先生ちょっと聞いて/子どもたちが毎日の生活を笑顔でおくれるように 藤原義隆の教育懇談会知恵ぶくろ(2)/「須知高校の教育を語る会」訪問記 早川幸生の京都歴史教材たまてばこ(2)/「むぎわら細工」と「土人形(伏見人形)」 サトビンのジャストNOW/ドンヨリ授業を「粛正」する方法 体にやさしい食のはなし(2)/ごはんとおかず ひろばPTA講座(2)/学級PTA ●グラビア 放課後の子どもたち |
|
一部500円、(送料別途)購入申し込みは![]() (残部数が限られているため、品切れの節はご容赦ください。) |
トップ | 資料室 |